大滝根山へ
10/18は大滝根山へ。
早朝の電車を乗り継いで磐越東線菅谷駅で下車。予想外に良いお天気。
駅から少し歩いて入水鍾乳洞方面に向かいます。右手に見えるのが仙台平。
長い道路歩きです。わずかに紅葉している感じ。
仙台平の分岐あたりからは山を見ることができますが、あれれ、雲が来ているぞ。
随分歩いて、ようやくの仙台平の駐車場。広い割には車一台のみ。先にはキャンプ場があるみたいです。
一番奥に登山道入口の表示。細い道を下ります。
途中に鬼穴の表示があったけど、今は中に入ることはできないし、入口だけみてもということで行きませんでした。
道路に出て、左にわずかに行けば、登山道入口。
しばらく沢沿いに進んだのち、谷状の地形を登ります。さらに先に行くと樹林の中を緩やかな道になりました。
だいぶ歩くと五合目ブナ平の表示。
すっかりどんよりの曇りになってしまったみたいで、いつもの天気に戻りました。
結構急な登りを登っていくと樹林の合間からちらりと紅葉。
色づいた木を見かけました。朝のような晴れならなぁ。
鎖場も二か所ほどありましたが、そんなに厳しくはない鎖場でした。
さらに先へ登ると少し緩やかなところに出ますが、笹が道にかぶっていました。
さらに登ると鉄塔に飛び出ました。眺めのある良い場所。天気がなぁ。
ペラペラ石などへの道が分かれますが、片道30分近くかけて行く気にはなりません。
先へ登るとフェンスにぶつかります。
山頂付近は自衛隊の基地になっていて入れません。ゴウゴウと機械音が嫌な感じです。
道標を見てフェンス沿いに曲がって進んでいくと山頂の大滝根山峯霊神社。お参りします。
裏手のフェンスから金網越しに三角点が見えました。
鉄塔に戻って昼食。再び往路を戻って仙台平の駐車場。まだ時間があるので、仙台平展望台を目指します。
分岐からそちらに入ると大平神社という古い建物の神社がありました。
車の通る狭い道を歩いていくと右手に大滝根山がしっかり見えました。
仙台平はパラグライダーの発射台になっているようです。刈払いの草地からは良い眺め。
山頂付近には大滝根丸首塚がありました。
さて、ひたすら往路を戻ります。なんか行きよりも少し色が付いたのかな。
菅谷駅に戻ってのんびり列車を待ちました。
« 那須温泉 鹿の湯 2020 | トップページ | 一盃山 »
「登山(東北)」カテゴリの記事
- 猫魔ヶ岳へ(2022.07.16)
- 雄国沼湿原へ(2022.07.14)
- 会津磐梯山へ(山頂から下山)(2022.07.10)
- 会津磐梯山へ(表登山口から弘法清水まで編)(2022.07.04)
- 貝鳴山(2022.06.23)
コメント