王子付近散歩
雨の日はお散歩。
王子駅が歩き出し。
まずはすぐ近くにある飛鳥山公園。モノレールがあるんですけど、まだ時間が早かったせいもあるし、コロナの事もあるので乗らずに歩いて登りました。
歩いていると、むむっ、桜?
近づくと十月桜でした。
先へ進むと公園があり、懐かしい路面電車。子供の頃、乗ったことあるなぁ。
中に入れます。座席はないけど運転台があって、子供が喜びそう。
ちょっと痛みが激しいのは仕方ない所でしょうか。
D51もありました。
三つの博物館がありました。北区飛鳥山博物館に入館。(¥300)
この付近の歴史などが展示されていて、結構、盛だくさんでした。
渋沢資料館も見学したかったのですが、コロナもあって休館中でした。
近くにあった旧渋沢庭園へ。(無料)
別邸跡ということで、空襲などで建物の大部分がやられたようで建物跡がたくさんあります。
晴れた日ならきれいなのでしょうね。
晩香廬という建物。合資会社清水組の清水満之助が長年の厚誼を謝して贈ったと書かれていました。
貴重な大正時代の建築物だそうで、国指定重要文化財です。
外からだけですが、応接室のような部屋とソファなどを見ることができました。
青渕文庫。80歳と子爵になった記念として門下生の団体「竜門社」から寄贈されたとありました。
こちらもステンドグラスなどのある大正建築でこちらも国指定重要文化財です。
今は外からしか見られません。
ちょっと場所が分からなくて、あっちこっちに歩いてしまって、ようやく見つけた装束稲荷神社でお参り。
こじんまりした神社でした。
小さなガードをくぐって先へ行くと王子稲荷神社でお参り。
裏手には落語に出てくる狐穴などがありました。
少し先に行くと名主の滝公園。
雨の日に散策するには不向きでしたが、やはり名主の滝、男滝はなかなか。8mくらいあるそうです。
雨の中をひたすら歩き、十条野鳥の森は桜の木がありますが、ちいさな緑地という感じでした。
その先で十条富士神社の富士塚を探しますが、どうも見当たりません。
通りがかった人に聞きましたが、知らないとのこと。
ふと横の工事のお知らせを見ると、なんと富士塚再整備工事と書かれているではありませんか!
これには吃驚でした。
また整備後に訪れなくてはいけませんね。
東十条駅に出て、終了でした。
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 都立家政から練馬高野台(2022.12.17)
- 小布施観光(2022.10.20)
- 立川付近のお散歩(2022.06.19)
- 西国分寺から矢川へ(2022.06.13)
- 南沢湧水群へ(2022.05.23)
コメント