« 川乗橋から川苔山 | トップページ | 宇都宮の鞍掛山へ »

羽田七福いなり

今年は七福神巡りに行くかどうか、正直迷いました。
ただ、今年は羽田七福いなりについては、新型コロナのために開催されないようです。
自分は御朱印はもらわないので勝手に巡る分には問題なく、
逆に人も少なそうなので密にならずに回れそう、ということもあって出かけました。

2021010201

穴守稲荷駅が歩き出し。今年は天気良いなぁ。

2021010202

駅を出るとすぐに鳥居があって吃驚。そんなに遠くなく、歩いていくと穴守稲荷神社。

2021010203

そこそこ人はいましたが、きちんと線が引かれていて、ソーシャルディスタンスを保つようになっていました。
本殿横にはたくさんの鳥居があって、いかにも稲荷神社らしいです。そちらもお参りしました。

2021010204

しばらく道路を歩いて白魚稲荷神社でお参り。

2021010205

ここは巡りのルートとは関係ありませんが、弁天橋を渡った先に大鳥居。
以前、羽田穴守町にあったものを移設したものです。
広い多摩川が良い雰囲気の場所でしたし、いくつかボランティアの方が置いたベンチもあったので、
品川駅で買ったサンドイッチの昼食にしました。
しばらく休んでいたけど、飛び立つ飛行機がないようで轟音などは聞こえてきません。やはりこれもコロナの影響なのでしょうね。

2021010207

少し歩いて別格玉川弁財天でお参り。

2021010208

さらに道路を歩いていき、ちょっと右に入って鴎稲荷神社でお参り。

2021010209

高速ともう一つの道路を過ぎて右に少し行くと羽田神社。ここは七福いなりとは関係ない神社です。
結構、人がいて吃驚。列に並んでお参りしました。

2021010210

頭をかじられそうなちょっと怖い狛犬。

2021010211

本殿横には富士講の富士山。残念ながら登れませんので、目の前でお祈りして終了。

2021010212

またさらに歩いて天祖神社でお参り。

2021010213

すぐ横に高山稲荷神社でお参り。

2021010214

しばらく歩いて重幸稲荷神社。こじんまりした神社でした。

2021010215

もう少し歩いて妙法稲荷神社。こちらも鳥居がたくさん。

2021010216

そして萩中神社。だいぶ屋根が傷んでいて、改修のための寄付を募る予定があるみたいです。
最近は何かと物入りだから修繕も大変ですね。

2021010217

萩中神社の中にある最後の東官守稲荷神社でお参りして終了。

2021010218

随分近代的な糀谷駅から帰りました。

今年こそはコロナが収まり、そして災害などもなく平常な年になること、そして良い山にたくさん登れることを期待しています。
皆様も良い年になりますように。

 

« 川乗橋から川苔山 | トップページ | 宇都宮の鞍掛山へ »

七福神巡り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 川乗橋から川苔山 | トップページ | 宇都宮の鞍掛山へ »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ