岩都々古和気神社(石川(三芦)城跡)
宇津峰の後は磐城石川へ。
磐城石川駅に着きますが、行きたい山に向かうバスが少なく、お昼前まで無いので、ちょっと散歩。
しばらく歩くと岩都々古和気(いわつつこわけ)神社。シダレザクラがきれいです。
石段をだいぶ登らされます。しばらく登ると天狗岩や亀石など、たくさんの奇岩が出てきてなかなか楽しいです。
マルバスミレまで咲いていました。
石門を通ります。
天竜桜は桜にしては随分高い木。
そのせいかお花はだいぶ高い所にあって、すごいきれいとは言えませんが、控えめな桜もまた良い感じでした。
本殿でお参り。
裏手に行くとこれまた小さな社が並んでいて、奥には剣石。
右手に行くと小屋掛けされた中に木が。高野槙とありましたが、枯れたのか切られていますね。
でも奥にある木が高い感じ。下には石川城跡という石碑がありました。
たくさんのお花が植えられていました。奥は土塁のようでした。
青空の日は本当に桜がきれい。
ピンクの桜もまた良い感じ。
裏手に降りていくと鏡岩。
パワースポットと書かれていたので願い事をお祈りしましたが、成就するかなぁ?(^^;
のんびり戻って終了。狛犬が怖いです。。。
« 磐梯熱海温泉 湯本元湯2021 | トップページ | (竹貫)鎌倉岳へ »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 都立家政から練馬高野台(2022.12.17)
- 小布施観光(2022.10.20)
- 立川付近のお散歩(2022.06.19)
- 西国分寺から矢川へ(2022.06.13)
- 南沢湧水群へ(2022.05.23)
「城跡巡り」カテゴリの記事
- 滝山城跡と滝山丘陵(2022.04.18)
- 白河小峰城(2022.04.11)
- 真壁城跡(2022.03.10)
- 岩都々古和気神社(石川(三芦)城跡)(2021.04.27)
- 河村城跡へ(2020.09.15)
コメント