越後湯沢温泉 山の湯 2021
8/29は越後湯沢へ。
暑くて山に行く気がせず、久しぶりに越後湯沢温泉へ。
今日はスマホ画像なので横型。
山の湯は営業していました。
コロナ対策もしっかりされていて、脱衣場には空気清浄機も置かれていました。
お風呂も以前は窓が閉められて浴場内が熱かったのですが、今は開けられていて、涼しく入れて良かったです。
何度も通っているお湯ですが、やはり何度入っても良いもの。
ほんのり香る硫黄の香りがたまりません。
久しぶりにとても気持ちよく入浴できました。
帰りの列車まで時間が余ってしまったので、お散歩。
駅で地図見ていたら、魚野川に公園があるので行ってみました。穴沢河川公園という公園のようです。
魚野川を渡る橋の上からは谷川連峰が見えるはずですが、この日は雲がかかっていました。
新潟側は良い天気。近くの山でも登れば良かったなぁ。。。
橋の上にキキョウが雑草のように咲いていました。
「温泉(中部)」カテゴリの記事
- 道志の湯 2023/11(2023.12.10)
- 蓼科温泉共同浴場(2023.09.23)
- 上諏訪温泉 片倉館 2023夏(2023.08.21)
- 大沢温泉 野天風呂 山の家(2023.05.26)
- 浅間温泉 ホットプラザ浅間(2023.05.19)
こんにちは。
越後湯沢に山の湯というところがあるんですね。
駒子の湯とかは駅前の地図?に載ってて存在は知っていましたが。
以前山の帰りに観光案内所で日帰り入浴場所を聞いた時には、
徒歩圏内にはない、と言われいつもの江神に行ってしまったのですが。
すごくよさそうな温泉ですが、駅から徒歩で行けるくらいの距離ですか?
地図を見ると、ん~?(距離感が解らない・笑)
だいたい、湯沢に行ったときはもう歩きたくない状態で、
駅から近い温泉ばかりだったのですが。
行ってみたい気持ちになりました♪
投稿: cyu2 | 2021年9月 7日 (火) 16時03分
cyu2さん、こんにちは。
越後湯沢の日帰り温泉の中では一番好きなお湯です。
歩くと15分から20分くらいかかりますので、普通は車なのかな。名前の通り、山の近くにありますので、高台に登らないといけません。
もう慣れたので、土産物屋などを物色しながら歩くとそんなに遠く感じないです。地図で見るとガーラ湯沢の方が近いみたい。
さすがに疲れているときは自分も行きませんが、いつも走っているcyu2さんなら、問題なく歩けるのでは。時間に余裕があればどうぞ。
本文にも書いたけれど、源泉掛け流しで。ほんのりの硫化水素の香りがたまらないので、時間があれば通ってしまいます。
ただし、浴場が小さめなので混んでいるときもあります。
駒子の湯の方が確か近いはずです。
昔スキーに行ったときに入ったくらいですけど、混合泉でごく普通のお湯だったような気が。
今は変わったかもしれませんけどね。このblogでも書いてなかったから、そのうちに行かないといけませんね。
投稿: リブル | 2021年9月 7日 (火) 21時33分