官ノ倉山へ
9/20は奥武蔵へ。
快晴の日に官ノ倉山へ。山を初めて2回目の山行が確か官ノ倉山でした。その時は小川町から歩き出して東武竹沢駅に歩いたものと思います。
レポも書いてない頃だったので、忘却の彼方。
それにしてもなんでこんな日に官ノ倉山かというと、北面にソーラー発電所が計画されていると雑誌に書かれていたからです。
建設されたらだいぶ変わってしまうのだろうなと思い、記憶に残しておこうと思ったので行くことにしました。
ということで東武竹沢駅が歩き出し。昨日も歩いたので、足が筋肉痛状態です。
のんびり歩いていきます。途中は山に向かう感じではなかったけど、やがて山が近づいてきました。
三光神社に立ち寄ります。手前には大スギ。目通り4.6mだそうです。しっかりお参り。
だいぶ山が近づくと古びた道標があり、小川を渡って山に入っていきます。
天王池がありました。あまりきれいな池ではない模様。
まだアジサイの咲き残りがありました。
谷から斜面の登りを頑張ると分岐に着きます。山頂まではもう少し。
ということで官ノ倉山の山頂。やはり人がそれなりにいました。
遠くに見えるのは榛名山あたりかな?
すぐ下には浅間神社の祠。
目の前からは堂平山あたりでしょうか。奥武蔵の山を眺めることができます。
下って登って石尊山に到着。こちらも気分の良い小ピーク。
低い山々ですが、やはり広い眺めは良いな。
しばらく下ると北向不動の下。登りましたが階段がめっちゃ急なので怖かったです。
反対側には木の樋から水が流されていました。
民家近くの道をしばらく歩き、再び山道に入ると馬頭尊と村境の石標がありました。
長福寺の前を通り、さらに進むと八幡神社。なかなか立派な神社です。しっかりお参り。
鎌倉幕府滅亡の際に亡命した守邦親王が神明社の境内に勧請したのが八幡神社の始まりとか。
神社前から桜の古木を見ながら歩くと大きな鳥居。
駅が近づいた頃、仙覚律師遺跡という表示があり、立ち寄ってみました。
石仏が並んだ道の先にお堂が。でも開いてません。
あたりは中城跡という城跡のようです。大きな石碑が並んでいます。
ヒガンバナがたくさん咲いていました。
元の道に戻ってしばらく歩くと酒蔵があったので立ち寄ってお酒の小瓶を買い込み、小川町駅に出ました。
« 沖之沢右俣左岸尾根から権現山 | トップページ | 物見山から笛吹峠 »
「登山(奥武蔵)」カテゴリの記事
- 名栗川橋から岩茸石、棒ノ折山から高水山(2024.11.01)
- 白谷沢から棒ノ峰(2024.05.12)
- 日和田山からスカリ山(2023.10.27)
- 水口峠へ(2023.01.19)
- 急遽の丸山(2022.12.01)
コメント