沖之沢右俣左岸尾根から権現山
9/19は権現山へ。
猿橋駅からのバスを随分久しぶりに終点の浅川で下車。
沖之沢右俣左岸尾根に取り付きます。取り付きは少し先に進んだ作業道らしきところから取り付きました。
尾根に出るとなかなか良い雰囲気。ちょっと傾斜が急ですが、このあたりは気分よく歩けました。
尾根がだんだん狭くなると斜度も上がって厳しくなります。
壁のような所に出て厳しい登りでした。
滑落などしないように注意しながら登り、だいぶ登ると横に通っている踏み跡がありましたが、
巡視用のものかな?
踏み跡のない笹の斜面を登ると登山道に出ました。左へわずかに登ると何もないピークと思いきや、プレートがありました。
右へしばらく歩いて権現山に登るとしっかり富士山。本当に久しぶりに会えた感じです。
反対方面の山もよく見えていました。
今日は扇山を目指します。少し戻って浅川峠に向かいます。
登って来る人も少な目な感じ、数人会ったくらいでした。
随分下って浅川峠。
曽倉山への登りになるとシモバシラがよく咲いていました。
曽倉山を通過。
扇山への登りは少し道が変わっていて歩きやすくなってはいたけど、やっぱりきつい登り。
この木を見れば、もう山頂はあとわずか。
やっぱり扇山からも富士山はしっかり見えていて良かったです。
人はそんなに多くはなく、静かな雰囲気。まだ夏の雰囲気でした。
下りは普通に梨の木平に向かいます。こちらも随分久しぶりの道。
結構下りは長くて疲れました。梨の木平の登山口付近には観音像。
バスは来ないけど、バス停は残されているようです。
天気は本当に良くて暑いけれど気持ち良いです。
鳥沢駅に出て終了でした。
「登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事
- 早春のお花探し 高尾山(2023.03.22)
- 登り納めの百蔵山(2022.12.31)
- 陣馬山から矢ノ音(2022.12.20)
- 久しぶりの道から石老山(2022.12.06)
- 高尾山から城山トレーニング(2022.06.20)
リブルさん、お久しぶりです。ようやく秋らしい気温と天気になってきましたね。今年3月に笹尾根を西原峠から生藤山まで歩いた時、南側に横たわる権現山の長い稜線が気になっていました。いつか端から端まで歩いてみたいと思っています。
投稿: たまびと | 2021年9月28日 (火) 19時00分
たまびとさん、こんにちは。
権現山付近は随分歩きましたが、それなりに人には会うものの、
そんなにすごい人数に会うこともないので、比較的静かな山域です。
やはり良い天気の日に歩けると楽しいです。
投稿: リブル | 2021年9月29日 (水) 20時07分