« 稲包山へ | トップページ | 四万清流の湯 »

稲包山へ 下山編

さて、稲包山から下山にかかります。

2021103019

遠くに奥四万湖が見えましたが、あそこへ行くのです。

2021103020

それなりに紅葉している道を進みます。意外にアップダウンがある道です。

2021103021

途中、大きく下った鞍部から登り返しますが、なかなかきつい。ブナと思われる木が点々とありました。

2021103022

ピークを過ぎて先へ進みます。落ち葉が溜まった道はそれほど通る人も多くない雰囲気。

2021103023

ちょっと赤くなっている木がありました。

2021103024

下っていくと赤沢峠の休憩舎。だいぶ古びた感じです。

2021103025

振り返ったところ。左奥は来た道、右は赤沢への道。そちらも辿ってみたいけれど、四万温泉に向かいます。

2021103026

四万温泉側がヒルが多い所。念のため、塩水スプレーを足元にかけて歩きます。紅葉を見ながら下ります。

2021103027

この木は半分はなくなってしまっているのに、しっかり紅葉。すごい生命力だなと思います。

2021103028

小さい秋み~つけた!

2021103029

しばらく下ったところで樹林の合間から稲包山が見えましたが、もうあんな遠い所に。

2021103030

下っていると林道経由四万温泉、四万温泉の分岐。どちらを取るのが正解かしばし悩みましたが、林道経由ではない直進の道を選びました。

2021103031

やはり天気が良いと気分も良いです。

2021103032

あまり歩かれていなくて下りにくい所もありましたが、なんとか道路に降り立ちました。

2021103033

奥四万湖の道路を歩きます。奥側は登りがありそうなので、手前側の道を選択。途中に展望デッキがあり、モミジが紅葉していました。

2021103034

だいぶ道路を歩いて四万川ダムの堰堤。稲包山の眺めを最後に楽しみ、四万温泉に向かいました。

2021103035

ダム近くからバスに乗れたけど、そのままのんびり歩いて、四万温泉のバス停に出ました。

結局、ヒルを見かけることはなく、さすがにこの時期はいなかったみたいでした。

 

« 稲包山へ | トップページ | 四万清流の湯 »

登山(谷川・榛名・群馬)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 稲包山へ | トップページ | 四万清流の湯 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ