稲包山へ
10/30は群馬の稲包山へ。
ヒルの多い山と知られる稲包山。今回はヒル対策ばっちり持ってきました。久しぶりに新幹線で上毛高原駅で下車。すごい人がいて、みなさん谷川岳目当てのようで、猿ヶ京行きのバスに乗ったのは自分と一組だけ。
結局、法師温泉行きに乗ったのは自分だけでした。赤沢スキー場入口で下車します。
まずは林道を進みます。色が淡いですが、紅葉しています。
やっぱり青空と紅葉はマッチするなぁ。
しばらくムタコ沢林道を歩いていたら、大型動物に遭遇。
向こうから逃げてくれたけど、黒いかなりの大きさの動物で、クマっぽい雰囲気でした。
秋小屋沢橋を渡れば、登山口。
ジメジメした道で確かにヒルが出そうな感じ。特段、異常はなく、林道みたいな道を進みます。分岐多数。
宿堂坊山へと書かれていた看板があったけど、どこの山?
結構きつい登り道だけど頑張って登ると鉄塔近くまで来れば、素晴らしい眺め。
鉄塔付近はカラマツがきれい。
その向こうは谷川岳とかかな?
紅葉の山は楽しいな。
鉄塔巡視路と分かれてさらにきつい登り。
きれいな黄色。
二つ目の鉄塔のあたりはものすごい広い眺め。快晴の山は最高です!
やっと稲包山が見えたけど、直登はできないので、まだ遠いです。
しばらくはトラバース道を進みます。
やっと赤沢峠の休憩舎からの道に出ました。
やっぱり山頂手前の登りはきつかった。でも、念願の山頂に到着!
休んでいる人が何人もいて、さらに登って来る人もそれなりにいました。
谷川連峰などの眺めが360度楽しめました。
続く。
« 富士見台と景信山 | トップページ | 稲包山へ 下山編 »
「登山(谷川・榛名・群馬)」カテゴリの記事
- 小野小山から十二ヶ岳へ(2022.12.12)
- 万座・山田峠コース、坊主山(2022.09.14)
- 万座温泉 熊四郎山、牛池(2022.09.13)
- 雨乞山へ(2021.12.28)
- 稲包山へ 下山編(2021.11.21)
コメント