« 1541m点から本社ヶ丸 | トップページ | 獅子舞の谷から大平山 »

泉岳寺付近寺社巡り

11/14は泉岳寺付近を散歩。

2021111401

以前なら泉岳寺駅を歩き出しですが、今回は初めて山手線の高輪ゲートウェイ駅で下車。
泉岳寺駅まで10分もかからない距離です。

2021111402

ということで泉岳寺へ。赤穂浪士のお墓がありますが、近くまで行ったものの、今回は遠慮しました。

2021111403

しばらく歩いて覚林寺。前に来たことがあるような気が。

2021111404

さらに歩いて立行寺。一心太助のお墓があるらしいですが、どれがそれか分かりませんでした。

2021111405

さらに歩いて長松寺。国指定の史跡らしいです。

2021111406

門の手前には半跏思惟観音の石仏などが置かれていました。

2021111407

魚籃坂を登る途中には石村近江の史跡の石碑が。昭和七年の東京市の石碑。

2021111408

薬王寺に立ち寄りますが、江戸三大火災を止めたと言われる井戸はどこにあるのか分かりませんでした。

2021111409

高輪駅に戻る途中、高輪大木戸跡。徳川幕府が大木戸を設けたという場所のようです。
伊能忠敬がこの大木戸を基点にしたそうな。

2021111410

高輪ゲートウェイ駅に戻りますが、駅前は工事中。大きなビルができるのでしょうね。

 

« 1541m点から本社ヶ丸 | トップページ | 獅子舞の谷から大平山 »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 1541m点から本社ヶ丸 | トップページ | 獅子舞の谷から大平山 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ

山の本