高松山と大野山
2021年最後の山行は丹沢へ。
久しぶりに寄行きのバスに乗り、田代向で下車。
すぐにしっかり看板があります。
しばらく歩いて橋を渡ってしまい、そちらはタケ山という山への道だった模様。戻ろうかと思っていたら、後ろから来た同じバスだったおじさんがどこ行くのと聞かれて、教えてもらいました。最近は人に教えられることが多いなぁ。戻って進むとしっかり道標がありました。
しばらく道路を歩いていくと登山口。このあたりはヤマビルが多いらしく、塩もありました。
しばらく登っていきますが、やはりヤマビル注意の看板多し。はなじょろ道を登っていきます。
途中にはミツマタ。もう蕾を付け始めているようです。
だいぶ歩いて登ってヒネゴ沢乗越。風が吹いて寒いです。
せっかくなので高松山に向かいます。緩やかな登り。
高松山の広い山頂に着きますが、富士山見えないよ。。。
さっさと戻って、はなじょろ道を八丁に向かいます。
やはりこちらの道はあまり歩かれておらず、道標はあるものの、それなりに経験のある人向け。大野山はしっかり見えるのになぁ。
尾根歩きっぽい感じで少しルートを探すような所もあります。
途中には烏山椒の木。
だいぶ踏み跡ちっくな所もありながら下っていくと沢に降り立ちます。
どうやって登るんだと思いながら踏み跡を探すとなんとか道標にある所に登れました。
とある道を登ろうと思ったのですが、変なところを進んでしまい、直接大野山近くに登ってしまいました。
ということで久しぶりの大野山。丹沢の山々がたくさん眺められます。
ありゃ、富士山見えたけど、笠雲が。今日は機嫌悪かったのかな。
下山は普通に谷峨駅に向かいます。まるで空に向かって飛び立てそうな登山道。
随分下ると久しぶりに都夫良野の頼朝桜。
さらに下って道路に出て、吊り橋を渡りますが、しっかりした橋に見えるけど、10人までの制限が。
谷峨駅に到着。電車で帰りました。
« 大山から二ツ山 | トップページ | 初登りは大山詣で »
「登山(丹沢)」カテゴリの記事
- 久しぶりに曽我丘陵へ(2023.02.06)
- 藪山の仙洞寺山(2023.01.24)
- 鷹取山へ(2022.02.03)
- 高麗山、浅間山(2022.02.02)
- 初登りは大山詣で(2022.01.10)
コメント