旗立山と三ヶ岡山
3/19は湘南へ。
久しぶりに京浜急行に乗りました。以前の「新逗子駅」はいつの間にか「逗子・葉山駅」に変わっていて吃驚。バスに乗って鐙摺バス停で下車。
目の前は海!やっぱりサーファーが多いです。
すぐ近くにある旗立山へ。濃い色のタチツボスミレが咲いていました。
登るとわずかで旗立山。伊藤祐親という人の供養塔がありました。
しばらく歩いて長徳寺というお寺へ。扉が閉まっていたので、外から写真だけ撮りました。古い庚申塔がいくつも並んでいました。
またしばらく歩いて森戸神社。狛犬は新しくて大きいです。ダンディな感じ。
しっかりお参りしました。
裏手に行くと葉山町の天然記念物、森戸大明神のビャクシン。樹齢800年だそうな。
先の岩場には千貫松という石碑がありました。
かなり先の海に鳥居が。船じゃないと行けなそう。。。
またしばらく歩き、熊野神社でお参り。
横から三ヶ岡山への登山道が始まっていますが、疑似木段の超急登。ずっと階段が続き、かなりきついです。ようやく登り切った所が西峰疎林広場。
先へ進んでいくと樹林の合間から街並みが見える所もありました。この日は湿気が多くてあまり良い気分ではありません。
三ヶ岡山の頂上大峰山付近からは江の島などが見えました。晴れていれば富士山などが見えたはずだけどね。
東峰から下って道路を少し歩くと玉蔵院。木が大きい感じ。
古い庚申塔が置かれていました。
隣には森山神社。境内にたくさんの神社が置かれていました。
またしばらく歩いて葉山しおさい公園。葉山御用邸の付属邸跡だそうです。大正天皇が崩御された場所だそうな。
やはり庭園はきれいでした。
またさらに歩いて葉山バス停の近くに万福寺。
願掛け観音があったので、願をかけてみました。かなうといいな。
しばらく歩いて長者ヶ崎のバス停まで歩きました。
バスが来るまで時間があったので海岸に降りて久しぶりに波打ち際まで行ってみて海を楽しみました。
再び逗子・葉山駅に出て帰りました。
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 田無付近のお散歩(2023.02.23)
- 新井薬師から沼袋付近(2023.02.13)
- 都立家政から練馬高野台(2022.12.17)
- 小布施観光(2022.10.20)
- 立川付近のお散歩(2022.06.19)
コメント