上権現堂山へ
下権現堂山からの続きです。
山頂から先にはオオイワウチワがたくさん咲いていました。
次から次へと足元に。東京近辺はなんで少ないのかなぁ。悪い人が多いせいなのかどうか。。。
先に上権現堂山が見えてきますが、なかなかアップダウンもあって遠いな。
だいぶ歩いて後ろを振り返るともう下権現堂山から離れてました。
アズマシャクナゲを一つだけ見かけました。
やっぱり稜線はタムシバだらけでした。
ウラジロヨウラクがあったのには吃驚。
ちょっと雪渓で迷ったりしたけど、なんとか山頂へ。鬼の穴へはヤブになっていて止めました。
中子沢の方に下りたいなという気もしたけど、雪渓が残っていたのでやめました。少し先まで行くと形の良い山が見えましたが、唐松山かな。
しばらく戻り、中越コースに入って少し下ると雪渓で道が分からない!もう少し戻って、もう一つの中越コースに入ることにしました。
下権現堂山に近い方の中越コースの入口。こちらはそれなりに歩かれているようです。しかし、こちらもしばらく下った所で雪渓になり、そこから先がよく分からなくなりました。あまり気分良くないけど、谷に向かって下るとなんとか踏み跡を見つけました。谷の中も雪渓が残っていました。やはりこのコースは残雪期は難しいですね。
やがて夏道が出ていて、高巻き道になり、右手方向に進むとブナの森。水が出ていて一口飲みました。
久しぶりに放し飼いのキクザキイチゲの青。やっぱり会えると嬉しいお花。
下部へ降りていくとピンクのベニバナツクバネウツギがたくさんありました。
随分降りると戸隠神社と下り口の分岐。戸隠神社に向かってみたら、歩きにくい道でした。
行きに通った道に合流する直前には杉の大木がありました。
ということで問題なく戸隠神社に戻って終了。タクシーを呼びました。
ということで、ナガハシスミレ軍団。
カタクリ軍団。
オオバキスミレ軍団。
シハイスミレ軍団。真ん中は葉が立っているからマキノスミレとも言えそう。。。
やっぱりお花の山でした。
最近のコメント