下権現堂山へ
5/21はちょっと天気が悪かったものの新潟の山へ。
小出駅からタクシーで戸隠渓流公園まで乗りました。
まずは石段を登って戸隠神社にお参り。
境内にはシャクナゲが咲いていました。
雨がポツポツ降りの中、登山口から登り始めます。やっぱり新潟の山は蒸し暑いなぁ。
ツクバネウツギは好きなお花。どうもこの花の形が可愛いですよね。
しばらく登ると業の秤。田んぼなどが眺められます。
尾根をのんびり登っていきます。ヤマツツジがよく咲いていました。
オオイワカガミが!
ピンクの濃いのはやはり日本海側。ムラサキヤシオツツジですよね。
だいぶ登った所で振り返ります。まだぱらぱら降る雨とどんより天気が残念な所。
先へ進むと樹林帯になりますが、タムシバだらけ。
少しブナの林も通ります。やっぱり少しひんやり。
だいぶきつい登りを登らされたのち、左に行くと弥三郎清水。残念ながら涸れてました。
岩場の登りはきついです。途中からは越後三山と右は八海山らしいです。越後三山はしっかり中ノ岳も見えてますね。あの山もきつかったなぁ...。
ひたすら登ってようやく神湯という所への分岐。
ということで下権現堂山に到着。一組だけ登山者が休んでいました。
向こうに見えるのは守門岳らしいです。
ということでその他のお花。
トキワイカリソウはやはり清楚なお花。
ナガハシスミレは距が長すぎ。
続く。
コメント