底沢から景信山
5/8は高尾へ。
GWも終わりなので、軽く歩ければよいかと相模湖駅から久しぶりにバスで底沢で下車。
ササバギンランは久しぶりだなぁ。
キンランも久しぶり。山で会えると嬉しいな。
これは開くのか、それとも閉じたままなのかな。
これはかなりしっかり開いていますね。
以前は美女谷温泉の看板だったけど、今は美女谷の看板に変わっています。
ウツギがよく咲いていました。
ホウチャクソウも見かけました。
赤倉沢林道に入る所にはコースを示す手製の道標が。
怪しい踏み跡に入って登るとなんとこんな所にも手製の道標が。道というほどのものはなく、来る人はほとんどいないと思うけど。
登っていきますが、こんな感じで踏み跡も怪しい。
登山道に出る手前もこんな手製の道標あり。
道に出たらすぐに登ってくる人達に会いました。
久しぶりに登る道は新鮮だなぁ。結構グループ登山の人たちを何組かパスしました。そろそろ戻ってきたかな。ジュウニヒトエも久しぶり。
底沢峠に出ました。
ちょっと頑張ってスピードモード。やっぱりどんより雲。
小仏城山からの丹沢方面も今一つ。
さすがに古びた木の像は無くなったみたいです。代わりの城山の道標。
ニョイスミレがちらほら。
日影バス停から一つ先の裏高尾バス停まで歩いて終了でした。
「登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事
- 登り納めの百蔵山(2022.12.31)
- 陣馬山から矢ノ音(2022.12.20)
- 久しぶりの道から石老山(2022.12.06)
- 高尾山から城山トレーニング(2022.06.20)
- セッコクの高尾山(2022.06.15)
コメント