« 高尾山から城山トレーニング | トップページ | 会津高原温泉 夢の湯2022 »

貝鳴山

6/18は会津へ。

2022061901

久しぶりの野岩鉄道。早く着くには特急に乗るしかなくなっていましたので仕方なく特急に乗り、会津高原尾瀬口駅で下車。

2022061902

タクシーがいたので聞いてみたけど、予約の車でダメでした。ということで徒歩で向かいます。だいぶ歩いて会津と日光などを結ぶ街道を曲がると先に見えたこんもりしたあの山が貝鳴山のようです。

2022061903

林道から取り付きました。取り付きの石祠が目印。

2022061904

登山道というより踏み跡です。のっけからそれなりの登りが続きます。

2022061905

途中にはギンリョウソウ。

2022061906

先に進むと斜度が上がり、横をみたらこんな感じ。かなりの急登が続きました。

2022061907

ひたすら登ってようやく落ち着くと三角点。眺めのない場所。予想外に早く登れたようです。

2022061908

地形図だとそこが貝鳴山になっていますが、実際の山頂はもう少し先。尾根を先に進みます。

2022061909

ちょいヤブっぽい所もありましたが、細尾根だったりしてそんなに分かりにくい所はなく、進んでいくと山頂らしき場所。三角点ではない石標が埋まっています。プレートがあったけど、表示も消えていて不明。

2022061910

念のため、時計を見ながら数分進んでみました。しばらく進むと急降下しているようなので、やはりさきほどの所が山頂であることを確信し、戻りました。

2022061918

山頂からは南西方向に支尾根が分かれている模様。ネットだとそちらへ下っている記録も見かけましたが、素直に往路を戻ります。

2022061911

山頂手前の岩場。ここは巻きます。

2022061912

ヤマツツジがちらほらまだ咲いていました。

2022061913

三角点峰からきつい下り。途中で踏み跡を外してしまい、ちょっとビビったけど、なんとか踏み跡に復帰できました。

2022061919

無事に戻ってこられました。林道の入口でホッと一息。後は道路を戻るだけ。

2022061914

せっかくなので途中の集落の神社へお参り。こちらは熊野神社の入口。奥にありました。

2022061915_20220623071401

集落を抜けた先にある鷲神社。あまり参拝する人もいないらしく草ぼうぼうでした。

2022061916

道路を挟んだ反対側には大山祇神社。

会津高原尾瀬口駅に戻りました。

 

 

« 高尾山から城山トレーニング | トップページ | 会津高原温泉 夢の湯2022 »

登山(東北)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 高尾山から城山トレーニング | トップページ | 会津高原温泉 夢の湯2022 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ