« 天目山へ | トップページ | やまと天目山温泉2022 »

霧の大菩薩

7/17は大菩薩へ。

2022071701

天気があまり良くないなとは思っていましたが、予想外の霧。上日川峠から歩き出し、福ちゃん荘のあたりもこんな感じ。

2022071702

今日は唐松尾根を登ります。

2022071703

雷岩付近は濃いガス。

2022071704

霧のせいで風が吹くと水滴が落ちてきて少し濡れます。大菩薩嶺は写真を撮ってさっさと戻ります。

2022071705

今年の初コウリンカ。

2022071706

ここでこんな霧の中を歩くのは初めてだなぁ。風が吹くと少し肌寒く、長袖シャツを着こみました。

2022071707

せっかくなので、行ったことのない妙見ノ頭に登ってみました。無線をやっている人がいてうるさいのでそそくさと退散。

2022071708

久しぶりのウスユキソウ。最近は少なくなりました。

2022071709

ということで大菩薩峠も眺めなし。

2022071710

介山荘付近は少し人が登ってきてました。

2022071711

石丸峠に向かいますが、こちらも樹林から水滴が落ちてきて閉口。

2022071712

石丸峠もガスガス。しばらくすると明るくなって、少し霧が晴れたりしましたが、こんな感じ。

2022071713

峠近くのオリの中にはシモツケがたくさん。

2022071714

先に行く気が全くないのでさっさと下山にかかります。

2022071715

一度、林道に出たあたりからは大菩薩湖がよく見えます。

2022071716

さらに下れば小屋平。少し料金がアップするけど、上日川峠に戻ることにします。

2022071717

大きな沢は飛び石で渡渉しなくてはなりません。意外に大変。その先も小さな沢をいくつも橋で渡って先へ進みます。

2022071718

大菩薩館があったのはこのあたりかな。木材などが少し転がっていました。

2022071719

だいぶ遠くに「大菩薩のウラジロモミ林」と書かれた看板。苔で見えにくくなっていました。確かにこのあたり雰囲気の良い森。

2022071720

上日川峠に戻り、ロッジ長兵衛でバス待ちにコーヒーを頼んでまったりして終了でした。

2022071751

ということで、ニョホホなニョホウチドリさん、咲き残りっぽかったですが、しっかり会えました。

 

« 天目山へ | トップページ | やまと天目山温泉2022 »

登山(大菩薩)」カテゴリの記事

コメント

大菩薩、10日違いだったんですね。
女峰さんに会えたんですね!良いな~
リブルさんのみた株と同じだったかも?ですが、私はしおしおになった子に会えました・笑
何か所かで見れるらしい?ので時期を狙って行ってみようかしら。

前の記事ですが、雄国沼、電車とバスで行けるんですね!
私は無理だと思ってはなから諦めてしまいましたが。
まあ、今年はキスゲは当たり年だったらしいので来年はダメかもしれませんが、
機会があったらチャレンジしてみようと思います。

cyu2さん、こんにちは。
以前に別な場所でも会ったことがあります。
やはりこのお花はなかなか出会えないので、会えると嬉しいものですね。

泊まりなら雄国沼は行けますよ。
裏磐梯高原あたりからなら、タクシーで雄国沼登山口まで乗ってもたいした距離じゃないようです。片道だけ使うというのもありかなと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 天目山へ | トップページ | やまと天目山温泉2022 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ