親湯から八子ヶ峰 その二
続きです。
先へ進んでいきます。遠くに車山のレーダードームが見えますが、さすがにあそこまでは行けないなぁ。
登山道を左にわずかに入った所に八子ヶ峰東峰頂上の表示。
先が高原らしい雰囲気になってきました。
蓼科山にはずっと雲がかかっていたけど、この時は雲がどこかへ行ったみたいです。
コウリンカがまとまって咲いていました。
マルバダケブキがちらほら。蝶が休んでました。
先へ進んでいくとこのリフトのあたりが八子ヶ峰の山頂。
三角点がありました。
少し先のピークから下りますが、道が不明瞭になり、結局、スキーコースに出てそれを下りました。
ゴンドラリフトの建物の先に進むと草深い踏み跡になります。
腰くらいまで草に埋まるような所もありました。先に進んでいくと茅野市の標柱があり、そこからは歩きやすくなって、白樺湖が見えました。
先に進んでいくとどこまで行けばよいのか分からなくなったので、適当にスキー場の中を下りました。
スキー場に出た所までは良かったのですが、団体さんが右手に歩いていったので、そちらに進めば良いのかと歩いてしました。本当は左に進まなくてはいけなかったらしいです。結局、ひどい遠回り、別荘地の中を彷徨って、ようやくすずらんの湯近くに出ることができました。
道路が工事で東白樺湖のバス停は臨時に移設されています。バスが来るまでしばらく待ちでした。茅野駅に出ました。
« 親湯から八子ヶ峰 その一 | トップページ | 下諏訪温泉 遊泉ハウス児湯 2022 »
「登山(八ヶ岳)」カテゴリの記事
- 横谷峡ハイキング(2022.08.20)
- 親湯から八子ヶ峰 その二(2022.08.05)
- 親湯から八子ヶ峰 その一(2022.08.04)
- 本沢温泉から海尻駅へ(2020.08.12)
- 天狗岳から本沢温泉(2020.08.11)
コメント