« 生涯青春の湯 つるつる温泉 | トップページ | 高社山へ »

関八州見晴台から役の行者像

9/25は奥武蔵へ。

2022092501

西武線西吾野駅が歩き出し。

2022092502

今回は萩ノ平茶屋跡経由で歩きます。しばらく歩いた住宅地から始まります。

2022092503

廃屋のような萩ノ平茶屋跡を過ぎて石地蔵も健在。

2022092504

高山不動尊の大イチョウも特に変わりないようです。

2022092505

静かな高山不動尊でお参り。

2022092506

もうゲンノショウコの季節。

2022092507

関八州見晴台からはぼんやりの景色。

2022092508

越生10名山の表示が立っていました。

2022092509

花立松ノ峠を過ぎて笠杉峠。

2022092510

さらに歩いて役の行者像への道に入ります。

2022092511

前よりも道標がしっかりした感じ。

2022092512

久しぶりの役の行者像。周りの草が増え、だいぶ苔が付いて貫禄が出て来た感じです。

2022092513

裏手の大平山にも登りましたが、山名板があるだけ。

2022092514

下っていきます。笠杉峠からの道は通行止。

2022092515

天狗滝に出ましたが、やはり台風の後のせいか、水量が多かったです。

2022092516

男滝・女滝も同様でした。

2022092517

のんびり歩いて黒山バス停。20分ほど待って来たバスはなんと駅に行かないとのこと!途中止まりのバスの上に、次の駅に行くバスは2時間後。これには呆然。乗るのを諦めてバスを見送りました。こんなに減便されていたとは。。。

2022092518

仕方ないので、顔振峠越えをすることに。少し進むと渋沢平九郎自決の地という石碑がありました。

2022092519

さらにしばらく歩いた坂尻という集落のあたりから顔振峠に向かいます。

2022092520

ちょっと水が流れる道でしたが、それなりに使われている様子。ランナーさんに3人くらい会いました。

2022092521

ということでようやく顔振峠に登り着きました。結構人が多い感じ。

2022092522

少し下ったあたりからは遠くに武甲山らしき山が見えました。

2022092523

ひたすら下って吾野宿の表示。

2022092524

吾野駅に出て予想外の山行は、ようやく終了でした。

 

« 生涯青春の湯 つるつる温泉 | トップページ | 高社山へ »

登山(奥武蔵)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 生涯青春の湯 つるつる温泉 | トップページ | 高社山へ »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ