塩沢山へ
10/29は栃木へ。
中三依温泉駅で初めて下車。正面に見える山は芝草山らしい。そのうちに行ってみたいな。
道路をしばらく歩くと示現神社という神社にお参り。
見える山の紅葉が良い感じ。
三依子育て地蔵を見ます。
先に進んで八幡様にお参り。
日光市指定文化財の伝木食仏坐像。奥に建物があり、見に行ったら、ガラス越しに仏像が並んでいましたが、だいぶ傷んでいる雰囲気でした。
しばらく進み、猫の野仏。殿様の家臣に斬り捨てられてしまった猫を弔ったもの。今では村の守護神になっているそうです。
やっぱり道路歩きが長い。。。紅葉の山を見ながら歩きます。
やっと登山口に到着。
しばらく登っていくと沢を渡ります。遊ヶ水の表示あり。その先は見える谷をじぐざぐで登ります。
結構登りはきつかったけど、やがて右の尾根に登って一服ウチワ。
最近は上級コースなくなっているのか見当たりません。じぐざぐに登って遊雪の君。
まだまだきつい登りは続きます。暗い樹林から出ると紅葉が。
さらに登っていくとおや、天気が良くなってきたね。
緩やかな尾根を進みます。
笹の尾根になって、いかにも奥鬼怒の雰囲気が良い感じ。
左手にブナを見ると橅見坂の表示。
そこから先の登りがきついこと。
それでも登っていくと塩沢山の山頂に到着。三角点がありました。休んでいたら、三依山の方から一人やってきました。
紅葉の向こうに高原山が見えました。被害はないけどダニー君を見かけたので、やはり紅葉か春先が適期ですね。
往路を下山します。やはり紅葉の山だなぁ。
登山口に出てまだ時間が早かったので、すぐ近くにある手打ち蕎麦のお店に立ち寄りましたが、残念ながら蕎麦は終了したとのこと。乳茸うどんというものを頼んでみたら、食感のあるキノコで、なかなか美味しかったです。柿の天ぷらをおまけで出してくれてこれも美味。蕎麦を食べて見たかったなぁ。。。
再び延々と道路を辿ります。車の通行が多いけど歩道がないので厳しい道。
五十里岬トンネル手前の橋はかなりの高度感があって、あまり橋の端に近づきたくない感じ。トンネルを過ぎれば右手に見える鉄橋は野岩鉄道です。
湯西川温泉駅に到着しました。
« 今年も大峰へ | トップページ | 道の駅 湯西川 温泉施設 湯の郷 »
野岩鉄道沿いは紅葉がいいですよね~
塩沢山は登山口が駅と駅の中間あたりにあるので、車道歩きが長くて大変です。。。
とくにトンネルの中を歩くのは恐くて、、、湯西川温泉駅との間のトンネル内は歩道ありましたか?
投稿: くま公 | 2022年11月 7日 (月) 21時58分
くま公さん、こんにちは。
中三依温泉で下車したら、予想以上に紅葉していました。やはりあのあたりはきれいですね。帰りの道路を歩いていたら、随分紅葉が浅くなりました。中三依温泉から塩沢山までの間と少し気温が違うようです。
確かに車道歩きが長いです。車も多いので歩きにくいですね。
このあたりのトンネルはライトが付いているし、そんなに長くはないので全然怖くなかったです。もう何度も長いトンネルは北アルプスの高瀬ダムから七倉への超長いトンネルとか、西丹沢のライトなしの屈曲トンネルとか、黒部下ノ廊下の志合谷の冷たい水の流れる真っ暗トンネルとか、いろいろ怖いトンネル歩きましたから、整備された道路のトンネルは、トンネル自体の怖さよりも車に跳ね飛ばされる方が怖いです。
湯西川温泉へのトンネル内は少し高い所に歩道があって歩きやすく、トンネル以外の方が怖かったです。
投稿: リブル | 2022年11月 8日 (火) 19時50分