小野小山から十二ヶ岳へ
12/10は群馬へ。
久しぶりの三時起きで出かけ、吾妻線に乗り換えて小野上駅で下車します。予想よりは暖かい感じでせっかく冬用パーカー持って来たのに、ザックのこやしに。もう二十年以上前に登ったことのある道だけどすっかり忘れてます。集落のあたりからは榛名山の眺めが素晴らしいこと。快晴で気持ちよいです。
やっとのことで駐車場。通行止めの林道をわずかに進むと登山口がありました。
木段の直登はきついこと。ひたすら登りが続きました。やっと雨乞山に登り着きますが、もうこの時点で一山登った気分。
その先も長い登りが続きます。
途中には下笹の生えている所もあって気持ち良い登り。
ということで二十数年ぶりの小野子山頂に到着。着いた時は誰もいなかったけど、後から人がやってきました。
山頂からは子持山と赤城山を眺めることができました。
かなりの急降下で下ります。霜柱はすでに踏まれてましたが、寒いこと。登降不能に思えるくらい中ノ岳が高くなります。
鞍部に高山村への道が分かれています。以前はそちらへ歩いたので、この先は未踏の道。
やっぱりきつい登りで中ノ岳の山頂。向こうに見えるのが十二ヶ岳だけど、また大きく下るなぁ。
ちょっと落ち葉で足元が悪く、下りにくい所もありました。入道坊主などへの道を分けて先に進みます。
せっかくなので男坂を登って十二ヶ岳の山頂。たくさんの人が眺めを楽しんでいましたが、本当に360度の大展望。この山だけでもかなり楽しめると思います。真っ白な雪山は谷川連峰。
榛名山の向こうに見えるのは八ヶ岳のようでした。
先へ下っていきます。大原というところへの細い道を分けて、踏まれた道を下っていけば、見透し台。歩いてきた三山を振り返ることができました。
樹林の中を下っていけば、林道に出ました。
しかし、その後の林道の歩きが長いこと!小野上温泉駅に着いたのは15時前、7時間近く歩いて疲れました。
« 久しぶりの道から石老山 | トップページ | 小野上温泉 ハタの湯 »
「登山(谷川・榛名・群馬)」カテゴリの記事
- 万太郎山から吾作新道(2023.06.28)
- 仙ノ倉山へ(2023.06.27)
- カッコソウを探しに鳴神山(2023.05.10)
- 小野小山から十二ヶ岳へ(2022.12.12)
- 万座・山田峠コース、坊主山(2022.09.14)
コメント