笹尾根越えて大羽根山
1/28は奥多摩へ。
以前よりも30分遅くなってしまった9時過ぎの飯尾行に乗車。上平橋まで乗ったのは自分一人。これだとそのうちに冬場はバスが無くなってしまってもおかしくないなぁ。
しばらく道路を歩いていき、民家が時折出て来るようになると大きな権現山がちらり。
一軒家の横から取り付きます。南面のせいか、雪はごくわずか。
それでも登っていくとまぶした感じになってきます。
道がよく分からなくなったので、適当に尾根を登ります。
そのまま尾根を登ったら、田和峠の少し先でした。左に降りれば雪の田和峠。
富士山はちょっと雲が邪魔。
さすがに稜線は寒いこと。冬用パーカーを着込んで久しぶりの軽いスノーハイク。笹ヶタワノ峰も立ち寄りました。
今日はショート気味のコース。大羽根山に向かいます。
さすがに北面は少し雪があるので、滑りやすいこともあり、ザックのお守りになっていた軽アイゼンを久しぶりに装着。ストックがあればいらなかったと思いますが、今日は持ってこなかったので、歩きやすくなりました。しばらく下ってシャッターポイントと書かれたところあたりから見る三頭山はなかなか。
さらに進んでこれまた随分久しぶりの大羽根山。記録を見ると十数年ぶりの山頂でした。
どんどん下っていくとアイゼンに葉が固まってダンゴになったりしましたが、そのまま歩いて下に道路が見えた頃にようやく外しました。浅間尾根登山口のバス停でバスをしばらく待ちました。
ということでやっぱり寒い日は温泉!のんびり浸かってしまいました。入浴料が千円と結構上がったなぁ。。。(T_T)
気が付くと1時間以上入浴したため、15時30分過ぎのバスを逃してしまい、バス1時間待ちは結構長かったです。
番外編:
この日の帰りは武蔵五日市駅からホリデー快速あきがわ号でした。cyu2さんに教えてもらったのですが、青梅線が青梅で運転分割されるため、ホリデー快速奥多摩号は青梅止まりになり、その先は多客期のみとか。武蔵五日市駅行は同じホームで乗り換えられるそうですが、直通のあきがわ号は3月で無くなってしまうそうです。
こちらは行きに撮ったおくたま号とあきがわ号の併結。見納めが近いですね。
最近のコメント