水口峠へ
1/14は青梅へ。
あまり天気がよろしくない週末。上成木行きに乗り、高土戸バス停で下車。まずは上成木神社へ。
ひっそりとした神社。
山に入って踏み跡を辿りましたが、どうやら作業用の道を登ってしまった雰囲気。
小尾根に登り、さらに登っていくと、鉄塔に出て道標があって吃驚。水口峠に向かいます。
時間もあるので、戻って水口峠へ。ここへ出てくるつもりでした。
昔は祠があったという場所は今は何もなく、木だけが残されています。
戻って先へ。丸屋の頂き、と石碑のあるピーク。
どんどん歩いて、あっけなく久しぶりの大仁田山。ここにも石碑がありました。木が邪魔して眺めはわずか。昼食には早すぎる時間でペットボトルのお茶飲んで先へ。
分岐から細田に向かいます。
しばらく歩いていくと細田の畑などが見えてきます。
柚木の木を見て、下には降りず、そのまま尾根へ。
久しぶりのいぼとり地蔵。いぼではないけど、指にトゲがささっていたので、しっかりお祈りしたら、しばらく経った今日はほとんどなくなってました。お地蔵さんのお陰かな。
久しぶりの四十八曲峠から下ります。
住宅地に出て、用竹橋のバス停へ。バスは45分待ちだったので、しばらく歩いて原市場小学校前まで歩き、ベンチで昼食を取ってからバスを待つとぽつぽつ雨が落ちてきました。誰一人会わない静かな歩きでした。
« 保田見峠から嵯峨山 | トップページ | 藪山の仙洞寺山 »
「登山(奥武蔵)」カテゴリの記事
- 水口峠へ(2023.01.19)
- 急遽の丸山(2022.12.01)
- 五輪山から鎖場で伊豆ヶ岳(2022.10.27)
- 関八州見晴台から役の行者像(2022.09.28)
- 横瀬 二子山(2022.05.13)
コメント