« 水口峠へ | トップページ | 笹尾根越えて大羽根山 »

藪山の仙洞寺山

1/22は丹沢へ。

2023012201

土曜日に歩きたかったけど、日曜日は天気今一つ。三ケ木バスターミナルが歩きだし。

2023012202

しばらく歩いて八坂神社が取り付き。

2023012203

藪の中を進んだら、ありゃ、林道にすぐ出るのね。

2023012204

しばらく歩いたさがみの森という所が取り付きのよう。

2023012205

先に進んだ小ピークが囲山。

2023012206

さらにしばらく進んで仙洞寺山。ここも樹林で何も見えず。

2023012207

藪尾根を下って林道に一度出て、415mと思われるピークの先から右に急降下するとおそらくこのあたりが火海峠。

2023012208

さらに先に進むと向こうの右手に見えて来るのは三角山。

2023012209

鉄製の手すりの先には鳥居が出てきました。ちょっとだけ日差しものぞきます。

2023012210

登り切った所が金太郎権現。お参りします。

2023012211

先へ進むとわずかで鉄塔。

2023012212

せっかくなので三角山に向かいました。落ち葉で滑りやすい尾根。それほど遠くはなく、鉄塔などの手前に三角点と山名板。

2023012213

戻って巡視路を下ると道路に出ます。林道に入ります。

2023012214

しばらく登って鉄塔巡視路の取り付き近くに出るとさきほど歩いた415mなどが見えます。

2023012215

取りついて登っていくと静かな茨菰(ほおずき)山。やっぱりヤブ山です。

2023012216

まだ午前中だったし、先の山まで歩くつもりだったけど、寒いしヤブ山歩く気力が萎えたので、また今度来ることにして下山。鳥屋郵便局前のバス停に出ました。

2023012217

時間も早いので鳥居原ふれあい館まで歩きました。

2023012218

よもぎ餅買って食べながら宮ヶ瀬湖を見て終了。バスで橋本駅に出ました。

 

« 水口峠へ | トップページ | 笹尾根越えて大羽根山 »

登山(丹沢)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~
リブルさんの登られる山は難しい、自分の知らない山が多いので、
どこかな~と地図を広げてみてようやく解ることが多い私です。
今ごろ、ですが最近丹沢周辺をちょろちょろ歩いてようやく位置関係が理解できてきました。
京王線エリアからも行けるんですね、小田急線方面から行けないと思い込んでいました。
それにしても駅から歩かれるとはさすがです(^^

cyu2さん、こんにちは。
近場のメジャーな山は大抵歩いたので、自分は変な所ばっかり歩いていますからね。

橋本駅付近は丹沢の眺めが良いです。
駅の中の喫茶店からも窓から丹沢の山々が見えて、いい街だなぁとちょっと思ってしまいました。
こちらから入る山は比較的小さな山が多いですけれど、南山なんかも丹沢の主稜を見る軽い山歩きで、この時期お勧めですよ。夏場は当然ヒルが出るようです。(^^;
歩き出しは駅じゃなくて、バスターミナルでしたよ~。今回は橋本駅からではなく、相模湖駅から三ケ木へ行きましたが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 水口峠へ | トップページ | 笹尾根越えて大羽根山 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ