松茸山へ
柏原ノ頭から降りた後、まだ時間が早かったので、ついでの山へ。
下りた所からしばらく林道を進んで松茸山自然の森公園の大きな看板。
水沢川口から登ります。山ヒルにご用心の表示。雨が降り出してしまいました。
周りの山も霧の様子。樹林を抜けてパラパラという音が大きいなと思ったら、アラレでした。
結構きつい登りが続きました。頑張って登るとようやく登り着いた所に道標かと思ったら、「未来へ」と書かれた地元の学校が付けたものでした。
右に登るとスリカンバノ頭。休憩舎がありました。奥野林道へ降りる道は最近整備されたのか白木の木段になっていました。
モミの大木が何本もあって良い感じ。天気が良ければもっと楽しめたかも。
なかなか眺めも良いです。
三等三角点がありました。防火用水に松茸山の表示。
山頂から先に下ります。右手の山もなかなかダイナミック。丹沢三ッ峰あたりでしょうかね。
もしかしたら13時過ぎのバスに間に合うかもと急いで歩き、鳥屋バス停に辿りついて時刻を見ると10分ほど前に行った所でがっくり。
2時間30分以上も待てない!ということで、今回は虹の大橋を渡り、さらに先に歩いて宮ヶ瀬バス停まで歩きました。少し帰りの料金が上がるけど、こちらは1時間に1本バスがあります。14時のバスに間に合いました。久しぶりに本厚木駅に出て帰りました。
最近のコメント