« 田無付近のお散歩 | トップページ | 松茸山へ »

柏原ノ頭へ

2/25は1月に天気の悪さと寒さで止めてしまった続きの尾根へ。

2023022501

バスを鳥屋郵便局前で下車して少し歩くと諏訪神社。

2023022502

以前は360年の巨木があったらしいですけど、平成の初め頃に切られたそうで切り株だけ残されてました。
でも、本殿手前の木は十分に高い木だし、写真には写ってないけど右にある杉の木もかなりの高さでした。

2023022503

こないだ降りた道なので、登り返すのも特に問題なし。

2023022504

ということで茨菰山もあっけなく到着。

2023022505

先に進みます。やはり踏み跡の尾根。磁石で確認しながら進みます。

2023022506

だいぶアップダウンで進んで後ろを振り返るともう茨菰山が大きかったです。

2023022507

先にかなり高い尾根が見えてきて、あそこまで登るのでしょうね。

2023022508

右手に段々畑のようになっている採石場の山が見えると、そこからはきつい登り。

2023022509

ひたすら登ってようやく青野原からの踏み跡の来ている尾根に出ました。ふとザックをみるとなんとヒルがくっ付いているではありませんか!
雨の後とは言えこの気温で出て来るとは吃驚。でも小さいやつだし、動きは緩慢、途中、鹿の鳴き声が聞こえたので、鹿で活性化されたやつかな。

2023022510

先へ進むとなかなか雰囲気の良い尾根。でも天気悪くなっちゃいました。

2023022511

杉林があるとひんやりとします。

2023022512

しばらく登ってエンナミノ頭。そのまま直進します。

2023022513

右手に見えるのは焼山かな。そちらへの道はかなり危なそうな。

2023022514

尾根を辿っていくと問題なく静かな柏原ノ頭に着きました。パンをかじったけど、まだ10時。

2023022515

下っていくと石仏。残念ながらお顔が欠けています。

2023022516

そこから左へ平戸に向かいます。

2023022517

途中、伐採用の明瞭な作業道に惑わされました。その上、旧登山道は笹藪の踏み跡になっていて、ちょっと右往左往しました。なんとか下って今もコッコパークか分かりませんが、ニワトリの声のする場所の近くに降りることができ、そこには古い道標がまだ残ってました。

 

« 田無付近のお散歩 | トップページ | 松茸山へ »

登山(丹沢)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 田無付近のお散歩 | トップページ | 松茸山へ »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ