世附権現山からミツバ岳 後編
続きです。
以前に歩いた二本杉峠への道ところからミツバ岳に向かいます。
たくさんの人に会いながら下り、そのまま尾根を降りて行ったら、急に踏み跡が怪しくなったのであたりを見回したら左に行かなくていけない所でした。そこは下りの時に気を付けるポイントでした。左に入れば問題なく尾根を下っていけます。
やはりミツバ岳が近づくとたくさんミツマタが咲いています。
天気が曇ってしまったのが残念。
ということで久しぶりのミツバ岳頂上。まだそれなりに人が休んでいました。
下山の道に入るとミツマタ越しに丹沢湖が見えます。
この咲き方は前からだなぁ。
下山の道もミツマタの尾根。そういえば登った時そうだったよね。
やっぱり山で見るミツマタは楽しいよね。
ということで滝壺橋の所に降り立って終了。
この日は丹沢湖は水が少ない感じでした。降りると天気が良くなる不思議。
丹沢湖バス停まで歩きましたが、まだ早い時間。喫茶店に入ったりしましたが、まだ帰りのバスまで時間たっぷり。
三保ダムを見学。こう見るとやっぱりしっかりダムなんですね。
帰りのバスは15分くらい遅れて来たけど満員で一本乗れず、さらに30分くらい待たされた増発便になんとか乗れました。
最近のコメント