月居山から袋田の滝
生瀬富士からの続きです。
立神山の山頂からはさきほどいた生瀬富士がよく見え、人がいるのも確認できました。
先へ進むとダンコウバイが咲いていました。花付きも良さそうですね。
四方向に道がある所に出ます。ここがたつまかな。先に進みます。
登り返して滝のぞきに到着。向こうは月居山。
滝のぞきの表示がある所よりも少し先の所の方がよく見えました。でも危険なのでぎりぎりになんて行けません。ちょっと今年は雨が少ないせいか水量も少ないようですね。
どんどん下って渡渉点に降り立ちました。水量少ないので渡るのに全く問題なし。
月居山に向かいますが、登り返しきついです。
袋田の滝への道を分岐するとこれまた石段が続いてさらにきついこと。
やっとのことで登り着いてこれで終わりかと思ったら、下りまで石段続き。
月居観音の横を通過してさらに下ると月居山の分岐。もちろん登ります。
ひたすら登って月居山。(月居城跡)
やはり城跡らしい雰囲気がちょっとあります。
戻って道をしばらく進むと袋田の滝への道に出ました。
袋田の滝に向かいます。道を下っていくと対岸の山の中腹に見えるのが、袋田の滝の展望台。
ということで今回はけちらず300円払って、展望台に登ってみました。
見学を終えて先に進むと滝不動があったのでお参り。
袋田駅に戻って終了でした。
« 生瀬富士へ | トップページ | 早春のお花探し 高尾山 »
コメント