早春のお花探し 高尾山
せっかくお休みをもらったら雨予報の上に次の日は本降り予想。これじゃ遠出は無理だなと3/17は手軽な高尾山でお花探しへ。
高尾駅を歩き出すと朝だけ晴れ。梅林へ向かうとモクレンが咲いていました。
さすがに梅林は旬を過ぎている感じ。ロウバイがまだ咲き残っていました。
蛇滝に向かうとハナネコノメにぎり間に合いました!
ヨゴレネコノメも。
植栽のミツマタ。
久しぶりに日影沢。
キクザキイチゲはほとんどうなだれていたけど、一輪だけ咲いていました。
ナガバノスミレサイシンも咲いていました。
ちょっと色薄めのかわいいお花。
こちらはシロバナ品かな。
高尾山に登るとPM2.5が酷くて丹沢でさえもあまり見えない状況。
一丁平まで来ると天気が悪くなってきたし、城山まで階段道を歩く気が無くなり、ここで昼食を取って折り返し。
高尾山の山頂は帰りは踏まずに巻いて通るとダンコウバイがよく咲いてました。
六号路を下りました。
高尾山口駅に出て終了でした。
ということでその他のお花。
ヒナスミレはひさびさ。やっぱり可愛いスミレですよね~。(^^)
ニリンソウも咲いているのを見かけました。
ヤマルリソウもありました。
ヤマエンゴサクもわずかにありました。
アオイスミレ!会えました。こんなにまとまって咲いているのは、珍しいかな。
« 月居山から袋田の滝 | トップページ | 京王高尾山温泉 極楽湯 2023 »
「登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事
- なんとなく高尾山から陣馬山(2023.05.29)
- 西山峠から峯の薬師(2023.05.07)
- 早春のお花探し 高尾山(2023.03.22)
- 登り納めの百蔵山(2022.12.31)
- 陣馬山から矢ノ音(2022.12.20)
リブルさん こんばんは。
17日でもスミレがもういくつも咲いていたんですね。
高尾山へは最近は年に数回しか行かなくなりましたが、スミレの時季はやはり魅力的で
リブルさんの数日後に行ってきました。
アオイスミレの大株は私も見ました。(^^)
投稿: はなねこ | 2023年3月23日 (木) 21時54分
はなねこさん、こんにちは。
自分は高尾山周辺くらいしかお花の咲く所を知らないので、やはり出かけてしまいます。
アオイスミレ見られましたか。
やはり春は楽しいですね。
投稿: リブル | 2023年3月25日 (土) 09時25分