« 西山峠から峯の薬師 | トップページ | 光城山から長峰山へ »

カッコソウを探しに鳴神山

レポが溜まりまくってますが、4/29は群馬へ。

一番電車で出かけて桐生へ。急いでバス停に行き、吹上行のバスに間に合いました。地元の方らしき人がたくさん乗りましたが、お墓参りの方が多かったようです。

2023042901

ということで吹上バス停から歩き出すとウツギがよく咲いていました。

2023042902

しばらく歩いて駒形登山口の入口。この日はGWのせいか、登山者に案内をしている人達がいるようでしたが、自分は左の赤柴登山口に向かいます。

2023042903

林道を随分歩いて以前にも来たことのある赤柴登山口。その時は林道の工事で通行止めのようでしたので、リベンジになりました。

2023042904

さらに林道を歩いていくとろくろっ首?と思うような背高のっぽさんのタチツボスミレ。

2023042906

谷っぽい感じの地形の中を歩いていきます。やっぱり新緑が良い感じ。

2023042907

再び登りになるとヤマツツジがよく咲いていました。

2023042908

結構きつい道を頑張ると椚田峠に到着。

2023042909

降りていくとカッコソウたくさん咲いてました!前に来た時は時期が終わりかけで一輪しか咲いてなかったので嬉しいです。

2023042910

虫さんがお花を食べるのが好きらしくて、近寄ると黒っぽい点が付いているお花がほとんどです。これはまだ食べられる前のきれいなお花かな。

2023042911

椚田峠に戻って山頂に向かいます。こちらのフモトスミレはほとんどフイリです。

2023042912

やっぱり新緑の山は楽しいですね。

2023042913

山頂は人だらけ。こんなにすごい人がいるとは思わなかったです。山頂表示を撮るのがやっと。

2023042914

人だらけの山頂で食事なんかしたくないので、さっさと下ります。少し下って雷神岳神社広場に出ると静かな感じでゆっくり昼食。左から風が来て少し寒かったです。

2023042915

昼食を終えたら、梅田の方に下ります。

2023042916

ひたすら下っていきます。さすがにこちらは静かな歩き。それでもたまに登って来る人に会いました。まだ花粉が飛んでいるのか、鼻水が。このあたりが中間点。

2023042917

さらに歩いて行けば、大滝登山口。

2023042918

ひたすら道路歩き。長い歩きでしたが、梅田南小学校前バス停に出て終了でした。

2023042919

ということでヒイラギソウは自分はお初かな。

2023042920

これは何スミレでしょう。ギザな葉で、もしかしたらナルカミスミレ?それにしては葉っぱが大きすぎ。植栽かと思うような大きな葉で、下向いているから写真撮るのもこれが限界。やっぱりスミレはよく分かりませんねぇ。。。

 

« 西山峠から峯の薬師 | トップページ | 光城山から長峰山へ »

登山(谷川・榛名・群馬)」カテゴリの記事

コメント

リブルさん こんばんは。
今年のGWはお天気がよかったですね。きっと、あちこちへお出かけだったことでしょう。

カッコソウは色鮮やかで形も可愛らしいですね。
以前からボランティアさんによる保護活動がされていたとのことですが、近頃は鹿除けネットが設置されたのですね。
今や鹿の食害は全国規模になってしまったのでしょうか。心配です。
最後の白いスミレは綺麗ですね。単葉ではないので、ナルカミではないと思います。
エイザンの白花なら、シロバナエゾスミレという名になるのですが・・。
久しぶりに鳴神山に行ってみたくなりました。(^^)

はなねこさん、こんにちは。

カッコソウのきれいなお花を見つけるのはやはり難しいですね。虫が食べるのか、卵でも産みつけるのか、あるいは徐々に悪くなるのか、黒い点が気になります。なかなかきれいなお花は見つけられませんでした。

たくさんのボランティアさんが守ってくれているので、だいぶ増えたようですね。この日もたくさんボランティアさんがいらっしゃったようです。

ありがとうございます。そうですね。シロバナはきれいですけど、以前に見たヒトツバエゾスミレとはちょっと違いました。シロバナエゾスミレですか。葉がめちゃくちゃ大きくて、とてもエイザンスミレには思えませんでした。外来品?とか思いましたが、あそこの固有種で大きいのかな。

やはりお花の時期は鳴神山は人がものすごい多いですけど、お花が多いので楽しい山ですので、ぜひどうぞ。たくさんルートがあるので楽しい山でもあります。また自分も行くつもりです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 西山峠から峯の薬師 | トップページ | 光城山から長峰山へ »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ