西山峠から峯の薬師
4/23は高尾へ。
高尾山口駅で下車して歩き出し。藤の花がよく咲いていました。
貴布祢社でお参り。
結構人に会いながら、道を進むとニリンソウがちらほら。
ニリンソウとヤマブキソウがたくさん咲いていました。
最盛期はちょっと過ぎていたのかもしれませんが、それでもなかなかの広さでした。
やっぱりお花は良いですね。
ということで登り着いた西山峠。
先へ進んだ泰光寺山で昼食。何も見えないピークであまり休む人もおらず、みなさん通り過ぎるだけなので静かな山頂でした。
しばらく歩いて三沢峠。団体さんが休憩中なので素通り。
この日はまだまだ新緑を楽しめました。
薬師の手前からは津久井湖がよく眺められました。
久しぶりの峯の薬師でお参り。
林道を降りましたが、降りた所にあるバス停は数分前に行ってしまった模様。城山高校前のバス停まで歩き、橋本駅に出て帰りました。
ということで、くまちん、たくさん見られましたとさ。
« 中三依温泉 男鹿の湯 | トップページ | カッコソウを探しに鳴神山 »
「登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事
- 蒸し暑い高尾山から城山(2023.07.20)
- なんとなく高尾山から陣馬山(2023.05.29)
- 西山峠から峯の薬師(2023.05.07)
- 早春のお花探し 高尾山(2023.03.22)
- 登り納めの百蔵山(2022.12.31)
南高尾は静かで良いですよね。時々歩きたくなりますがやはり春が一番歩きやすいかしら?あ、でも評議原の紅葉もなかなか綺麗でしたね。大垂水から高尾駅まで繋げて歩きたいのですが、トイレがないのだけが困りものです・・・
投稿: cyu2 | 2023年5月 7日 (日) 18時19分
cyu2さん、こんにちは。
やはり南高尾は春ですね。スミレの季節も楽しいですね。
でもこの日は三沢峠あたりまで人だらけでした。もうだいぶ知られているようだから、みなさん狙っているのかな。
男はなんとでもなりますが、女性の場合は厳しいですね。ちなみに峯の薬師はまずまずきれいなトイレがあります。って高尾駅とは繋がりませんが。。。
投稿: リブル | 2023年5月 7日 (日) 21時02分