« 磐梯熱海温泉 「霊泉」元湯2023 | トップページ | 台風一過の鷹ノ巣山 »

狩倉山へ

5/27は奥多摩へ。

2023052701

この日の東日原行きのバスはすごい行列。増発便に潜り込んだものの、ブザーを鳴らし続ける悪い人が乗っていたようでランプ付きっぱなし。仕方なく大声上げて大沢で下車。こんな所で降りる人はもちろん自分だけ。

2023052702

言わずと知れた日蔭指尾根の取り付き。

2023052703

のっけから急登続き。しかも踏み跡は怪しく、適当に上に辿ると少し伐採された所がありました。

2023052704

ひたすら植林の中の急登。うんざりします。

2023052705

かなり長い植林の急登が終わるとようやくきれいな樹林になるけど、まずは第一の岩場。それがまたかなりやばい登りでした。

2023052706

第一の岩場の登りでビビったので、その次の第二の岩場は左への踏み跡を辿ったら巻いて登ったのち、植林地に出ました。そこへの踏み跡だったのね。尾根は高くなってしまい、右に登るのが一苦労。写真はやっとのことで尾根に登り着いた所。1080mあたり。

2023052707

しばらくは普通の登りだったけど、左手から岩場が近づくとこのあたりもひどい急登。その上、やたら虫が多くて閉口。

2023052708

さらに先へ進んでいくと第三の岩場。これもかなり微妙な登り。なんとか中央から左に登ってなんとかなりました。

2023052709

ようやくまともな尾根になって狩倉山北峰。

2023052710

先へアップダウンで登ると狩倉山。静かな場所で休みました。

2023052711

防火帯に出て下ります。向こうは大岳山かな。

2023052712

まだヤマツツジが咲いていました。

2023052713

久しぶりのこの地点。三ノ木戸林道への道は今は通れるようになっていました。

2023052714

久しぶりに三ノ木戸山に立ち寄ります。山名板が二つ付いてました。

2023052715

ワープして不老林道ではウツギがよく咲いていました。

2023052716

寺地への踏み跡を降りてみました。将門神社だったところはもう倒壊しているようで、近づくのも難しくなってます。

2023052717

寺地への道は不明な所や崩れかけた所もあり、歩かない方が良いと思います。ヒヤヒヤもので寺地のバスに出ることができました。

2023052718

バスが来るには時間があったので歩きます。途中には根本神社があります。立ち寄ったことがなかっのでお参りしていきます。

2023052719

なかなかの大きさのご神木もありました。

2023052720

奥多摩駅に出て終了でした。

 

« 磐梯熱海温泉 「霊泉」元湯2023 | トップページ | 台風一過の鷹ノ巣山 »

登山(奥多摩)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 磐梯熱海温泉 「霊泉」元湯2023 | トップページ | 台風一過の鷹ノ巣山 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ