黒川鶏冠山へ
5/20は大菩薩へ。
随分久しぶりに塩山から落合行きのバスに乗りました。黒川鶏冠山に登るなら手前で降りても良いのですが、なんとなく終点まで。
戻って山に入ります。登山道横にはフェンスが出来ていて、バスが落合まで延伸した初めの頃と随分違うなぁという印象。
朝までの雨のせいでしっとり感のある道を登っていきます。
おっ、ミツバツツジが出てきました。
なかなかの密度。やはり今年のツツジは当たりですね。
たくさんあってホントに楽しい道。
先までひたすらミツバツツジです。
そろそろ少なくなったなぁと先に行くとまだありました。
あらあら、霧が出てきました。
ミヤマスミレかな。残念ながら雨に打たれて終わり気味。
ようやく稜線に出ました。霧は薄くなった模様。
岩場を登って進むとアズマシャクナゲ!たくさん咲いてました。
随分久しぶりの山頂。偶然か、たまたま自分一人でした。
イワカガミ!久しぶりに会えました。
帰りもシャクナゲを見ながら下りました。行きに登った岩場の直登コースは滑りやすそうだったので、巻いて下ろうと思ったら道が少し分かりにくかったです。
黒川山の展望台にも立ち寄り。やはり雲が多く、近くが見えたくらいでした。
下る道もあまり派手ではないものの、ミツバツツジのトンネルでした。
横手山峠は随分久しぶりに来た気がします。
六本木峠で少し休憩。丸川峠に向かうのは何度も歩いているので、今日は柳沢峠へ。
これも久しぶりのワチガイソウ。
ここのフモトスミレは赤色が濃くてかわいいスミレでした。
続く。
« 生涯青春の湯 つるつる温泉2023 | トップページ | 柳沢峠ブナの道 »
コメント