仲の平から三頭山
7/2は三頭山へ。
久しぶりに数馬の手前、仲の平バス停で下車し、西原峠を目指します。青空がすっかり夏模様。朝から暑いな。
民家横から登山道に入るとヤブカンゾウ。
アジサイもきれい。
久しぶりにウツボグサ。以前はいくらでも見られたけど、最近は随分少なくなった気がするのは、環境が変わっているからかな。
峠道を登っていくと手書きの国定忠治が遠見した所という標柱が。でも、樹林の中で遠見なんてできそうもない場所。
上に行くと少し涼しくなり、西原峠。深い樹林の中。
お隣の槙寄山からは富士が見えたけど、雲に隠れ気味。
しばらく頑張り、三頭大滝への分岐に着くと蜂指沢ノ頭の表示が。前にはなかったなぁ。
いつもの大きなブナも健在。
さらに頑張り、三頭山に到着。さらに雲が増えたけど、頭だけは出てました。
往路を戻ることに。三頭大滝からの道の分岐付近はいつもながら良い雰囲気。
再び蜂指沢ノ頭。三頭大滝から都民の森へ下っても良かったけど、トレーニングなのでまた西原峠を目指します。
また頑張って下り、槙寄山まで戻ると、あらここにも山名板がありました。
西原峠を通り越し、さらに笹尾根を進みます。途中にはコアジサイ。そういえば遠出が多くて今年は見てなかったな。
ということで、冬に歩いた大羽根山経由の道をまた下ることにしました。
シャッターポイントに着きます。風張峠の眺めよりもやっぱり三頭山の眺めの方がいいな。
しばらく下るとヌタ場。冬はただの場所でしたが、確かにジメジメと泥になっていて、先の方はわずかに水が流れていました。
浅間尾根登山口に下山。一時間ほど待ちの微妙な時間だったので、温泉は行かず、そのままバスを待ちました。二台来たけど、結局、駅まで座れずに立ってのる羽目になりました。
« 霧の霧降高原へ | トップページ | 杉戸天然温泉 雅楽の湯 »
「登山(奥多摩)」カテゴリの記事
- タワ尾根を下る 2023/11(2023.11.17)
- ウトウノ頭へ(2023.11.16)
- 横篶山、三ツドッケへ(2023.10.17)
- 棒ノ峰(棒ノ折山)へ(2023.10.11)
- レンゲショウマを見に御岳山からサルギ尾根(2023.08.30)
リブルさん、こんにちは。
暑さが大の苦手で、どうも、この季節は奥多摩から遠ざかってしまいます。
一昨年の5月に仲の平バス停から西原峠を経由して、三頭山から御前山まで歩きました。
奥多摩の主要な山稜で唯一残っていた稜線でした。
バス停から少し登った集落に、立派な兜造りの古民家があったのを良く覚えています。
この週末は、伊豆の蓮台寺温泉の千人風呂へ行って来ました。
投稿: たまびと | 2023年7月12日 (水) 12時29分
たまびとさん、こんにちは。
体調を崩してしまい、この連休のアルプス山行予定もキャンセルして静養してましたので、放置状態ですみませんでした。
三頭山付近は標高があるので真夏でも比較的涼しいです。さすがに35度とかある日に歩いたことはないものの、普通の温度の日で午前中ならば涼風が感じられます。
三頭山から御前山は鞘口峠を過ぎれば、小河内峠あたりまでの間、ごくたまに人に会うくらいで、比較的静かな道だったのではないでしょうか。
千人風呂は河内温泉の金谷旅館でしょうか?あそこもいいお風呂ですね。
五月に長九郎山に行った時に蓮台寺駅でバスに乗り換えましたが、あのあたりはいい温泉が多いですね。
投稿: リブル | 2023年7月17日 (月) 08時51分