« 両神温泉 国民宿舎 両神荘 | トップページ | 矢頭山から樅ノ木沢ノ頭 »

高柄山から鶴島御前山

11/23は高柄山へ。

2023112301

上野原から久しぶりに無生野行きに乗り、落合入口で下車。

2023112302

古い道に入ったけれど、最近は新しい車道が出来ていました。少し進むと犬嶋神社があったので立ち寄ってお参り。

2023112303

山間は少し冷えた感じ。秋山トンネルを見て金山への道に入ります。

2023112304

だいぶ歩いていくと金山の集落。

2023112305

あいだみつお句碑散歩とあって、あたりに句碑がいくつもあるようです。

2023112306

金山大社と名前は大きいけれど、普通の神社のようです。移設されたらしいので小さくなったのかな。

2023112307

とりつきはかなりひどい急登で踏み跡も怪しい所をよじ登りました。

2023112308

途中には大きなモミが何本もありました。巨木な感じ。

2023112309

オレンジですが、紅葉がきれいな所もありました。

2023112310

しばらく登っていくと596mは薄暗い小ピーク。

2023112311

右手の尾根の紅葉が良さそうでした。

2023112312

登山道に出る手前がひどい急登でした。

2023112313

久しぶりの高柄山。

2023112314

山や町を見ながらいつもの昼食を取りました。

2023112315

鶴島御前山に向かいます。尾根道は最近は歩く人が減っている雰囲気でした。

2023112316

新矢ノ根峠で左に折れて下ります。

2023112317

薄暗い谷を通過。以前はここから下る道があったように思うけれど、今は登らないといけません。

2023112318

久しぶりの道でこんなにきつかったかなと思う道。たっぷり汗をかかされて登らされます。ようやく御前山が見えてきました。

2023112319

分岐を過ぎてまたきつい道を登らされるとハサミ岩から高柄山が眺められました。

2023112320

久しぶりの鶴島御前山は伐採されて眺めが良くなっていました。

2023112321

最近このあたりは観光協会のきれいな山名柱が建てられているようです。

2023112322

相変わらずのロープの急降下の道。慎重に下りました。

2023112323

上野原へ向かう途中にあった石仏。あまり見かけたことのない石仏ですね。神様というよりもその辺にいそうな人みたいな感じでした。上野原駅に出て帰りました。

 

« 両神温泉 国民宿舎 両神荘 | トップページ | 矢頭山から樅ノ木沢ノ頭 »

登山(道志)」カテゴリの記事

コメント

りブルさんこんばんは~
高柄山、きつかった記憶(記録)以来行ってなくて、調べたら14年も前でした。
上野原駅に降りれるから近くて良いのですが、やっぱりきついですよね~
リブルさんはいつもきつい山にも行くからすごいです。
この時期になると近場の山が多くなりますが、冬の低山は結構侮れない私です(-_-;)
(落ち葉の下が凍っていたり、道が不明慮だったり、急斜面でもロープが無かったり)
今、立ち仕事をしているので怪我して職場に迷惑かけないように、
というのが最近のわたしの注意事項です、年ですねぇ~・笑

cyu2さん、こんにちは。

そうですね。高柄山の付近はなかなかアップダウンの多い山が多いですね。
いつもきつい山だとそれなりに足が慣れるので、逆にそれほどでもないんですよ。
たまにお休みしていて間が空いちゃうと、ばりばり筋肉痛とかになってしまいます。

落ち葉はホント怖いです。ちょっと気を抜くとずるっと行きますから。
でも、なんでもない所で先日転んでしまって、年だなぁ~と思いましたよ。
まあ、仕事も大事ですからね。影響のないように頑張りましょう!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 両神温泉 国民宿舎 両神荘 | トップページ | 矢頭山から樅ノ木沢ノ頭 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ

山の本