3/16は伊豆へ
修善寺駅からバスに乗りますが、ほとんどのハイキング客は天城山付近へ行く模様で、天城峠で下車した人が多かったです。人の少なくなったバスを登尾バス停で下車します。
しばらくはひたすら林道歩き。結構長いです。
随分歩いてようやく登り口。小さなプレートが付いてました。
のっけから踏み跡はかなり薄く、迷いそうな感じ。どこを歩けばよいのか分からない所も多々あります。斜面を登って尾根に出ると林道が右にありましたが、倒木などが多い様子。
先へ進むとすごい急登が続きます。ここも踏み跡はわずかで、登りやすい所を探しながら登ります。
登り口のあたりにある石標は見つけられず、随分登ってやっと石標がありました。
ときおり石標がありますが、まだまだ登らされます。
途中で下って来た人に会ったのには吃驚。なんか石積みみたいな所にも石標がありました。
そのすぐ先は左は登れないので、右の細い所を登りました。
やっと緩やかな明るい所に出て、のんびり歩きます。
さらに先に進んで山頂は左めに進まないといけないのですが、右の方が登りやすそうなので、右へ登って左へ進むことにしました。
ということで最後は緩やかに三角点が後ろ向きのあたりから出てきました。ちなみに看板があり、自分が登った方は下山は困難なのでお戻り下さいと書かれています。確かに踏み跡も薄くて、下山はかなりルートファインディングしないと厳しいので難しいと思います。
明るい山頂付近に腰を下ろして、のんびりと昼食にしました。誰もおらず、とっても静か。
下山にかかりますが、こちらもかなり踏み跡が薄く、引き込まれそうな場所がたくさんあります。時々あたりを見まわして進路を確かめる必要がありました。
新山峠に着きます。道標があって一安心。ここからの道は石ゴロで歩きにくいけれど、迷うことはない道でした。
林道に降りたけど、漫然と進んだら、違う道だったようです。林道っぽい荒れた道を下ると道標のある道に復帰できたので助かりました。しばらく下ると橋で沢を渡ります。
すぐに道路に出ることができました。道標が取り外されていました。道路をのんびり下っていきます。先に見える山は天城山かな。
ミツマタが咲いていました。ちょっと離れた所にあるのが残念。下の方は寒いのか、まだ蕾でした。
このあたりは高い杉の木が多いです。この木は特に大きい。先に案内板があり、このあたりは昭和30年代に植林されたそうな。
ひたすら林道を歩いてゲートを通りました。
バス停へ向かうと途中には二階滝。残念ながら陰影が強すぎて滝の白さだけしか写真になっていないです。
駐車場への道を辿り、二階滝バス停へ。40分ほど待ちで、駐車場のベンチに座って修善寺駅行きのバスをしばらく待ちました。
最近のコメント