« 縄文杉へ 前編 | トップページ | 屋久島のお花 »

縄文杉へ 後編

続きです。

2024041611

先へ進むと大王杉。樹齢3千年と言われていて、縄文杉が見つかるまでは最大の杉だったそうな。近いので全体の写真は無理。これも巨大。穴があり、ガイドさんの話によると江戸時代の試し切りの跡らしいです。やはり江戸時代の人は材木として利用価値があるかどうか見極めて切り倒していたようで、中が空洞になっているから木材として使えないとして残されたようです。見たようにだいぶ割れているけれど、実際に目で見ると、やはりすごい木です。

2024041612

先へ進むと登りもまたきつくなって、世界自然遺産地域へ!

2024041613

今度は夫婦杉。二つの木が立っています。

2024041619

吃驚するのは枝が繋がっていること。どのくらいの時間をかけて繋がったのか分かりませんが、この結合のために夫婦杉と言われているようです。ちなみに屋久島町のページによると左は樹齢1500年、右は樹齢2000年だそうです。

2024041614

お魚さん?

2024041615

反対から見るとガイドさんは竜って言ってたけれどイノシシかな。

2024041616

そしてやっと縄文杉に到着!写真だとホントにたいしたことないように見えるけれど、現地に行くとこの大きさに圧倒されます。やはりこれは自分の目で見ないとダメです。

2024041617

横から見るとかなりの太さであることがよく分かります。

2024041618

この木は2000年~7200年と樹齢の説が様々なようです。屋久島町のページによると科学的計測値は2170年だそうです。日本で最大の大きさの杉。ガイドさんの話だとこの木もやはり伝説があって、おそらく江戸時代の人も知ってはいたけれど、木材として使えないので残したのではないかということでした。

まさに自然の神秘、やはりここまで来た甲斐がありました。

2024041610

さて、往路を戻らなくてはいけません。海亀?

2024041620

再び、延々とトロッコ道を戻ります。このトロッコ、まだ現役だとか。入口近くに信号機のようなものがあり、そのランプが付いていたら運転されているらしいです。欄干のない橋の上でトロッコが来たら、川に飛び込むしかないのかな?(苦笑)

2024041621

さすがに帰りは曇天に。もう少し新緑も始まっていました。

2024041622

ヤマザクラがよく咲いていました。

2024041623

見たことないツツジだなと思っていましたが、家に帰ってから調べるとサクラツツジでしょうか。四国以西に咲くツツジのようです。よく咲いていました。

2024041624

荒川登山口に戻って終了!
すでに16時。途中だいぶ休憩取ったので思ったほどではなかったけど、10時間半くらい歩いたことになるのでそれなりには疲れました。

 

« 縄文杉へ 前編 | トップページ | 屋久島のお花 »

登山(九州)」カテゴリの記事

コメント

天気に恵まれてよかったですね。
ひと月に35日雨が降ると言われる屋久島。
今は雨の降る日が少なくなっているんでしょうか。

西やんさん、こんにちは。
はい、本当に天気に恵まれてよかったです。
週間天気予報も帰る日からずっと雨マークになっていたので、ラッキーだったのだと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 縄文杉へ 前編 | トップページ | 屋久島のお花 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ

山の本