« 犬目から扇山 | トップページ | 両見山から三合落岳、四阿屋山 »

横浜四季の森公園から三保市民の森

2024111721(鮮やかな黄葉)

11/17は横浜の森へ。

2024111701

横浜線中山駅が歩き出し。しばらく歩いていくと途中には杉山神社。

2024111702

本当は北門から入るつもりでしたが、道を誤ったようでした。なんとか公園に入ることができて、展望台へ。

2024111703

登ってみると森が多いので、眺めはそんなには良くない感じ。丹沢の山が見えました。近くにいたおじさんがあれは富士山かなというのでそちらを見てみましたが、どうも雲の中のようでした。

2024111704

谷に下っていくと不動の滝とありましたが、滝らしきものは見えなかったです。水が少ないからかな。でも水が流れていたので、湧水はあるようです。

2024111705

普通の山とはちょっと違う雰囲気でした。

2024111706

湿原もあるようです。あまり広くてここだけでも十分楽しめるとは思いましたが、今回はここで打ち切り。

2024111707

一部通行止めがあったので、戻って西口に向かうと外の街路樹が色づいていました。

2024111708

しばらく歩いて谷戸に降りました。こんな良い天気になるとは吃驚。

2024111709

紅葉がなかなかきれいでした。

2024111710

その先で迷ってしまい、歩いて行ったら、ズーラシア(横浜動物園)の近くに出てしまいました。どこが分岐か分からず、結局、適当に歩いて出たところは三保橋でした。かなり歩く羽目になりましたが、なんとか三保市民の森へ。

2024111711

案内板を見て尾根道に向かいます。

2024111712

結構普通に山道。ウォーキングシューズだったのですが、軽ハイキングシューズの方が良かったようです。

2024111713

尾根道を登っていくと水路があります。相模湖から37km引かれているようです。

2024111714

ときどきスポットがあり、地図が確認できます。森の中ですが、ほかに良い場所がなさそうなので暗い樹林の中で昼食。

2024111715

尾根道をずっと登っていきましたが、やがて左に団地などが見えて、やはり公園だなと思います。それにしてもこんな深い森が住宅地の近くにあるのは吃驚な感じ。この写真の付近が尾根道の終了点でした。

2024111716

そこで終了しても良かったのですが、なんとなくまだ歩きます。プロムナードと書かれた道を歩きますが、踏み跡っぽい所や草がかぶっている所もあって、マニアックな楽しい道。場所によってはバリコース歩いているような雰囲気もありました。当然歩いている人はごくわずかでした。

2024111717

天狗の踊り場とあったけど、なぜそんな名前なのかは分かりませんでした。

2024111718_20241129193501

結構細かいアップダウンもあってなかなかしんどい感じ。ひたすらアップダウンでさすがに疲れてきました。

2024111719

最後はギブアップでショートカット道で下って三保平に出ました。

2024111720

青空と強い直射日光でホントにきれいでした。

三保市民の森バス停に行くと5分前に行った模様。一時間に一本なのでかなり待たされるのかなと思ったら遅れていたようですぐにバスが来て助かりました。中山駅に出て帰りました。

 

« 犬目から扇山 | トップページ | 両見山から三合落岳、四阿屋山 »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

ここも気になっている場所です。
リブロさんのブログが参考になるので行ってみたいです。
最後のギブアップが気になりました。
行ったら膝腰が良くないので歩けるか心配です。

西やんさん、こんにちは。

公園にしてはなかなか深い森で結構アップダウンがあります。
前日も山を歩いているから、余計にきつかったかも。
プロムナードコースは上からではなく下から歩けばもっと歩きやすかったのだと思います。でも、膝が悪いようでしたら、尾根道の方が良いと思いますよ。尾根道だけだったらそれほどアップダウンはなく、ほぼ登りで済みますので、だいぶ違いますので。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 犬目から扇山 | トップページ | 両見山から三合落岳、四阿屋山 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ

山の本