両神温泉 薬師の湯 2024霜月
四阿屋山の帰りは温泉へ。
入浴料は700円。
ちょっと建物がリニューアルされた感じできれいです。本などが置かれている所もありました。
浴場は前とそれほど変わらずな印象でした。
アルカリ単純泉ということで、ごく普通のお湯という感じですが、柔らかい感じのお湯でのんびり。ちょっぴりぬるめな感じです。体が冷えていたのと、かなり危ない登り、長く暗い尾根などの事を思い返しながら、よく無事に歩けたなというホッとしたような、放心したような気分で長湯してしまいました。
冷たい水のサービスもあり、氷が入れてあるのか、これもまた温まった後に飲むと美味しかったです。
人がそれなりにいる割には静かな雰囲気で、とてもリラックスできたよいお湯でした。
« 両見山から三合落岳、四阿屋山 | トップページ | 品刕から大平戸山へ »
「温泉(関東)」カテゴリの記事
- 八千代温泉 芹の湯(2025.01.04)
- 両神温泉 薬師の湯 2024霜月(2024.12.03)
- 小野上温泉 ハタの湯 2024(2024.11.20)
- 道の駅 湯西川 湯の郷(2024.11.16)
- 水上温泉 ふれあい交流館(2024.10.06)
薬師の湯にはセツブンソウの時期に行ったことがあります。
無事に歩けたなぁ・・・と思うような道のあとだと余計にホッとされたでしょうね、
本当に気を付けて楽しんでくださいね。
四阿屋山、一般道でも凍った時期は部分的になかなか怖かった記憶です。
投稿: cyu2 | 2024年12月 4日 (水) 17時14分
cyu2さん、こんにちは。
男湯だけか分かりませんが、浴場には日が差し込み、窓ガラス越しに少し付近の景色が見えていました。この日はとっても青空。やっぱり温泉は癒されますね。
どちらかというと怖がりなので無理しない自分ですが、ちょっと無理し過ぎました。事故を起こさないように気を付けたいです。
投稿: リブル | 2024年12月 4日 (水) 20時12分