富士を眺める石割山
10/25は山梨へ。
晴れの予報だったので、久しぶりにバスタ新宿から高速バスで平野へ。
どうせ予報通りには晴れないだろうと交通費をケチりました。高速バスだと随分安いですからね。
コロナになってから高速バスに乗るのは初めて。少し遅れたけど、これは想定内。
しかし、ものすごい良い天気。これは想定外。
しばらく道路を歩いて登山口。
やっぱり青空は気持ち良いですね。
石段を登っていくと、素晴らしいモミジ!
ちょっと石段が長くてきつかったけど、普通の山道もそれなりに登らされます。
人が多いのですが、やはり紅葉の素晴らしさが忘れさせてくれます。
石割神社の近くはやはり高い木が多いですね。
久しぶりの石割神社ですが、家族連れが多く、子供がはしゃぎまわっている状態なので、
軽くお祈りして素通り。
少し色は悪くなるものの、それなりに色づいた木もあってやっぱり良いです。
モミジはたまりませんね。
そして期待していた山頂に飛び出ると、ドカーンと富士山。
前回来た時は雲の中だったのでやっぱり見えると嬉しいです。
しかし、お昼近い時間でこんなに雲がないのも珍しいですね。
南アルプスの山々もしっかりでした。
御正体山もばっちり。前はあそこからこの山まで歩いてきたんだよなぁ。。。
平尾山の方に向かうとちょっと歩きにくい道でしたが、リンドウを見かけました。
平尾山はやはり富士の展望台。ススキが良い雰囲気でした。
結構木段のアップダウンが多くて疲れます。やっと大平山。
反対にはもう石割山が少し遠くなっていました。
もちろんここも富士山ばっちり。
写真が曲がっているように見えますが、実際、裾野が左に広がっていて、肉眼でも斜めっているように見えるので不思議。
下っていくとヤマラッキョウが咲いていて、会うのは久しぶりだなぁ。
小さな飯盛山には小さなベンチ。ここからも富士が目の前。
さらに歩いていくと電波施設のある長池山。ここからも見えます。
どんどん下って大出山入口のバス停の先は山中湖をはさんでの富士。
しかし、午後のこんな時間になってもまだ雲一つかからないとは吃驚。
ホテルマウント富士入口に出ました。今は富士山 山中湖というバス停になっているのですね。
本当に富士を一日眺められた快晴の素晴らしい山歩きになりました。
しか~し、ケチったので帰りも高速バスを予約していました。15時40分のバスを待つこと40分遅れ。
さらに中央道は大渋滞。結局3時間40分も遅れて、18時前に着くはずのバスが21時40分にバスタ新宿に到着。
やっぱり紅葉時期は電車の方がラクでした。トホホ。(T_T)
最近のコメント