車山高原から山彦谷南の耳へ
9/9は霧ヶ峰へ。
毎年の恒例になりつつありますが、今年も霧ヶ峰。今回は車山高原まで乗ってみましたが、ほとんど途中で下車して車山高原まで乗ったのはごくわずか。
先週登ったばかりの蓼科山も見えていました。
マツムシソウの咲き残りを見つけた!
段々雲が増えましたが、日差しが暑かったので、その方が良かったです。
登って車山。車山神社でお参り。やっぱり雲で眺めはあまりなし。
さっさと下って久しぶりに山彦谷南の耳を目指します。
ウメバチソウが咲いていました。
ヤマラッキョウもありました。
ということでちょっと登って山彦谷南の耳。歩いている人が少な目なのが良いんです。
久しぶりにキアゲハと戯れてしまいました。標準レンズではこれが限界。
下って登って北の耳。
やたらと大きいトリカブト。ツクバトリカブトという種類のようです。
分岐から右に入って大笹峰に立ち寄りました。
戻って先へ進んでいくとゼブラ山。
どんどん下って八島湿原の手前。
オヤマボクチが大きいこと。
ツリガネニンジンがまだ残ってました。
オヤマリンドウはもちろんありました。
この日はまだまだ暑かったけれど、もう秋が近い感じの雰囲気でした。
サラシナショウマがよく咲いていました。
霧ヶ峰でキツリフネを見かけたのは初めてかも。
八島湿原のバス停に出て、のんびりと終バスを待ち、上諏訪駅へ。
またいつもの片倉館で入浴してさっぱりしてから帰りました。
最近のコメント