お花の霧ヶ峰へ(八島湿原へ編)
車山編からの続きです。
おっと山頂付近にはイブキジャコウソウ。
直接、車山乗越に降りる道はもう以前から通行止。そのあたりからの霧ヶ峰の良い眺め。
いったん、右にリフト沿いに下り、それから車山乗越に向かって登り返します。
日照りかんかんできついですが、風が爽やかなので、そんなに苦痛というほどではありません。
コウリンカを所々見かけました。
いよいよ八島湿原に入るとアサマフウロ。やはり鹿柵の外にあったのはすべて無くなっていました。
湿原付近はお花、お花、お花。アサマフウロ、ハクサンフウロなどが咲き乱れています。
オミナエシ。
タチフウロもありました!
エゾカワラナデシコ。この付近はお花の名前が書かれている案内板が多くて有り難いです。
アカバナシモツケたくさん!
フシグロセンノウも汚れていなくてきれい。
ヒメトラノオと表示がありました。
ワレモコウは地味です。
アキカラマツ。
湿原と言えば、ヤナギランですね。
ハクサンフウロ咲きまくり。
ヨツバヒヨドリにアサギマダラが。
湿原を出て、しばらく歩くと御射山ヒュッテ。
少し先には御射山神社。
しばらく歩き、沢渡からインターチェンジバス停に向かいます。
車山からの道と合わさり、下る草原の中の道もお花がいっぱい。最後はマルバダケブキの向こうに八ヶ岳を見て終了。
四時過ぎのバスまで時間があったのでソフトクリームを食べて待ちました。
最近のコメント