温泉(東北)

小豆温泉 窓明の湯

ということで三岩岳、窓明山の帰りは小豆温泉窓明の湯へ。

2024080431

入浴料は700円。開始時間が11時からでしたので、外でしばらく待ちました。

ここは建物が新しく、とてもきれいな施設。

お湯は単純温泉ですが、かけ流しのお湯。源泉をあえてそのまま入れているらしく、ほぼほぼ一番湯だったこの日、激アツのお湯でした。

でも、熱いけれど、入れないほどのお湯ではなく、入ってみれば多少は浸かっていることができました。とは言え、長湯はできませんけどね。サクッと入浴にはとっても良いお湯で、わずかに入っただけなのに、肌がしっとりする感じがありました。

外には冷たいお水があり、飲むと美味しいお水。近くの山の水だそうです。結構飲んでしまいました。

さて、バスまで後15分、そろそろバス停に行くかなと出ようとしたら、施設のおばさんが、バスなら目の前から乗れるよ~、と教えてくれて、さらにかき氷のサービスがあるそう。食べる?と聞かれたので、さっきも冷たい水結構飲んだし、うーん、10分で食べられるかなと思ったけれど、せっかくなので頂くことに。そんなに大量ではなかったものの口の中が十分にキンキンとしましたが、急いで平らげました。お礼を言って外へ出てバスを待ちました。

バス利用だと本数が多くないし、この付近は桧枝岐温泉とか良い温泉も多いのでなかなか立ち寄る機会がありませんでしたが、良い温泉でした。

 

鳴子温泉 旅館すがわら

鳴子温泉で最後のひとっ風呂は旅館すがわら。

2024060928

かなり前にテレビで有名になった宿。日帰り入浴は500円と700円と選べます。500円の方を選びましたが、良い選択でした。美肌の湯というお風呂で黒湯のお湯です。露天風呂しかないのかと思ったら、内湯もありました。露天風呂はこじんまりしていて眺めはあまりありませんが、自然が感じられるお風呂で良いものです。成分総計は2000mgを超えていて、黒湯ですが柔らかい感じのお湯でそれほどきつい感じもなく、やはり良いお湯です。十分に温まりました。

また、何かの機会があれば来たいですね。

 

東鳴子温泉 高友旅館

今回宿泊したのは、東鳴子温泉の高友旅館。

2024060836

自炊部屋に宿泊。自炊部屋は古く、かなりの鄙び系なので泊まるのは勇気が要ります。宿に清潔感を求める人は止めましょう。自炊の場合、使用する水は持ち込んだ方が良いです。クーラーとかないので夏は自炊部屋は厳しいと思います。

しかし温泉は本物。お風呂はたくさんあります。

特に一番の「黒湯」は特に濃い温泉。ほぼ源泉そのままなのでこの時期はかなり熱め。黒っぽい緑色をしていて、硫化水素を含み、油臭がする独特の温泉です。この手の匂いやきつい温泉が嫌いな人には向かないです。入る時にかなり熱いので、湯をもむとだいぶ楽になります。すると溜まっていた湯の花は白と黒が入り混じった感じのものが大量に舞い上がりました。

横には少し薄めのブルーのお湯。「プール風呂」と呼ばれているようです。お湯は比較的ぬるめでのんびり入れました。黒湯に比べると薄い感じがありますが、脱衣所にあった成分表を見ると、いずれも成分総計が2000mgを超えていて療養泉と呼ばれる濃度です。黒湯は2800mgくらい、プール風呂も2500mgくらいあるようです。いずれもめちゃくちゃ濃いお湯です。

夜は黒湯が女性専用になるので、ひょうたん風呂へ。こちらは茶色な感じのお湯。こちらもぬるめでじんわりと温まる感じでした。人が来ないのでのんびりと入浴しました。ついでに通常日帰り入浴時間では女性用になっているラムネ風呂へ。かなり熱めのお湯でかなり炭酸が体に付きます。これは温まるお湯。ちょっとこの季節には熱くて長湯できませんでしたが、寒い季節にはかなり体を温められて良いのではないかと思いました。

さすがに貸切風呂に入るパワーはもうなく、早々に寝てしまいました。

ぜひ温泉好きであれば、こちらに来たら、一度は日帰り入浴をすると良い旅館です。


余談:

昔、初めて東鳴子温泉に来た時、この近くに田中温泉というやはり鄙び系の宿があり、そちらが東鳴子温泉の初めての日帰り入浴で、黒っぽいグリーン色のどろっとした感じの濃いお湯、浴場の暗さ、旅館の古さ、円形の風呂など今まで行ったことのあるどこの旅館とも違っていて、高友旅館と合わせてとても強烈な印象でした。残念ながら今は閉館してしまったようで残念です。

 

いわき湯本温泉 さはこの湯

ということで、湯ノ岳の帰りは温泉。

2023122315

入浴料は300円と安価。共同浴場なので石鹸等は持ち込みが必要です。

訪れた日は六角形のお風呂が男湯でした。入って見るとピリピリ感のあるかなり熱いお湯。源泉は59度くらいあるらしいので、冷ましているのでしょう。含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉だそうです。人が多いせいかどうか、入った時にほんの微量に硫化水素臭が感じられたくらいです。

横に小さな風呂があり、熱めに設定されているようです。温まった後に入って見ました。前に何人か入るのを見たのでそんなに激熱ではなかったものの、それなりに熱いお湯で軽く上がり湯に入るのに最適なような気がしました。

ちょっと人が多かったけれど、山で風に吹かれて冷えた体を十分に温めることができ、また結構長い間体が暖かく、やはり良い温泉でした。

2023122316

駅へ向かいますが、歩いていると温泉神社がありましたので立ち寄ってみます。

2023122317

なかなか立派な神社でお参りしました。

2023122318

駅へ向かって歩いていると途中にも入浴施設がありました。駅にすぐ近いので、立ち寄るのに便利そうです。

駅へ出て、のんびり帰りました。

 

愛子天空の湯 そよぎの杜

どたばたの朝に愛子駅近くで温泉の表示が目につきました。調べて見ると錦ケ丘にある温泉施設らしいです。バスの本数が少ないので、愛子駅前バス停から歩いて行ってみると坂の上の方にあるので、20分近く歩くことになりました。まあこのあたり、普通は車利用だよね。

2023120318

入館料は1210円とちょっと高め。

どちらかというとスーパー銭湯に近い感じ。最近できた施設のようでとてもきれいなのが良いです。

温泉のお湯を使った浴槽は少ないようです。でも、よく考えられていて、お湯が上からフローする循環方式になっているようで、たくさんの人が入浴していましたが、お湯がとてもきれい。大量に人が入浴するとお湯の上の方が汚れている感じに見えることがありますが、ここは全くそんな事がないのがとても良いです。

自分的には温泉のお湯よりも普通の浴槽のお湯がとても柔らかく感じ、そちらに長く入って、冷えた体を温めることができました。

機会があればまた立ち寄ってみたいと思います。

 

会津高原温泉 夢の湯 2023/10

高土山の帰りは夢の湯へ。

2023102823

入浴料は今も500円。

内湯だけのシンプルなお湯で、単純温泉ですが、硫化水素の香りがごく微量にあって、やはり良いお湯。

やはりここは山の帰りには良いお湯です。

駅に出ましたが、会津田島駅に向かう列車は2時間半以上待ち。さすがに長い待ちで、疲れました。

 

磐梯熱海温泉 「霊泉」元湯2023

ということで郡山からちょっと足を延ばして、毎度の磐梯熱海温泉で入浴。

2023052121

やっぱりここのお湯はぬるくてのんびりできて良いです。入浴料は500円だったかな。まだ時間が早いせいかそれほど混んでいなかったのが幸い。

今回は熱いお湯に入った後にぬるゆでさましてから上がりました。でも、体の中からホカホカ。なかなか体が冷めませんでした。

出て写真を撮ろうとしたら、やはり若い女の子が入口の写真を撮ってましたので負けじと撮りました。(^^;

久しぶりにたっぷり満喫できました。

 

ラビスパ裏磐梯

下山したラビスパ裏磐梯で入浴。

2022070239

入浴料は550円と安価。

内湯と露天風呂があり、お湯は熱め。夏場はもう少しぬるめの方が有り難いのですが、結構人が多いので、仕方ないのかもしれません。

露天風呂は風が涼しいのですが、ちょっと前まで日が照っていたようで足元が焼けるように熱くなっていて、あまり長居できなかったのが残念でした。

お湯は無色透明ですが、意外にしっとり感のあるお湯。悪くない感じです。

滅多にない喜多方行きのバスで喜多方に出て、喜多方ラーメンを食べて帰りました。

 

会津高原温泉 夢の湯2022

貝鳴山の帰り、時間が遅ければそのまま帰るつもりでしたが、予想外に早い時間に駅に戻れたので温泉へ。

2022061817

もう何度も立ち寄っていますが、駅から徒歩数分の会津高原温泉夢の湯へ。

今でも入浴料は500円。着いた時には数人入浴されていましたが、しばらくすると自分一人になって、静かに入浴できました。

ちょっとお湯が熱めであまり長湯はできませんが、この日はとてもしっとりするお湯ですべすべ感たっぷり。
ほんのり香る硫化水素臭がまた良い感じ。やはり掛け流しの温泉はいいなぁ。

十分に温まって帰りました。

 

磐梯熱海温泉 湯本元湯2021

お昼過ぎに郡山に戻ったので、磐梯熱海温泉へ。

Dsc_9303

実は自分は今年初の温泉入浴。なぜなら年明けから緊急事態宣言で出かけられなかったですからね。

今日は昼間ということもあり、入浴料500円でした。

前回同様、上がり湯はかなりの熱め、広い浴槽のぬるめのお湯にのんびり浸かっていい気分でした。

お風呂から上がって通路に出たら、前回気が付かなかった掲示板に気づきました。
読んでみたら、熱いお湯とぬるいお湯を交互に入り、最後はぬるいお湯で少し体のほてりを冷ましてから出るのがお勧めと書かれていました。
入る前に読んでおけば良かったです。(^^;

やっぱり温泉は最高ですね。
でも、東京近辺はまん防だけでなく、緊急事態宣言という話もあるし、また温泉はしばらくお預けになりそうですね。。。

 

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ

山の本