上諏訪温泉 片倉館 2024葉月
ということで毎度の片倉館で入浴。
入浴料が850円と上がっていましたが、昨今の情勢を考えると仕方ないですね。
がんがんお湯が注がれていて、思ったほどの熱さではなかったです。さすがにお盆の時期ということもあり、家族連れが多く入浴していて賑やかでした。帰りの電車まで時間がなかったのでサクッと入っただけでしたが、さっぱりできました。
ということで毎度の片倉館で入浴。
入浴料が850円と上がっていましたが、昨今の情勢を考えると仕方ないですね。
がんがんお湯が注がれていて、思ったほどの熱さではなかったです。さすがにお盆の時期ということもあり、家族連れが多く入浴していて賑やかでした。帰りの電車まで時間がなかったのでサクッと入っただけでしたが、さっぱりできました。
権現岳の帰りは足を延ばして下諏訪温泉。
相変わらず駅からの歩きは超きつい日差しと暑さ。やっとたどり着いた菅野温泉で入浴。入浴料は280円と超安価。もちろん石鹸等は持参です。
レトロな浴場ですが、今日も熱めのお湯がたっぷり。入ると熱いのですが、それでも慣れればしっかりと入れる湯温です。ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉ということでよく温まります。やっぱり外に出て、椅子に座っていると大汗。でもさっぱりしました。自動販売機で冷たい麦茶を飲んで、しばらく休みましたが、やっぱり汗をだいぶかきました。
また来たいですね。
ということで、徳和渓谷の帰りの立ち寄り入浴。ちょっと歩くには遠かったけれど、なんとか到着。
入浴料は800円。
元々は旅館だけれど、コロナのせいもあるのか、現在は日帰り入浴メインのようです。
作りは古いけれど、広めの内湯。柔らかいお湯です。ぬるつきはなく、どちらかというとシコシコ系のお湯。単純泉のようですが、微量に硫黄分を含むようでお湯の出口の近くに行くと茶色の湯の華があります。かけ流しは良いのですが、湯の華ではないと思われるものも見受けられるのが微妙。
外の露天風呂に出たら、この時期にしてはかなり熱めになっていて、ちょっと長湯できない感じ。石に座って体を冷やします。横は川で車の雑音がだいぶ消されるし、離れたところに滝が見えるのも良い感じでした。
でも、やっぱり内湯の方が良いので、内湯で温まり、露天風呂で体を冷やす、というのを繰り返しました。
また機会があれば立ち寄りたいと思います。
高城城跡、袴越山の帰りは八木ヶ鼻温泉いい湯らていへ。
東三条駅からは40分ほどでバスの終点です。入浴料は900円。
内湯は広く、この日は少し熱めでした。暑い日だったので、すぐに露天風呂の方がよいかと出て見ます。
すると露天風呂の浴槽は3つほどあり、一つは新しい感じのきれいな浴槽。そこからは目の前に八木ヶ鼻の岩壁を見ることができ、また川も見えて爽やかな風が良い感じでした。下に降りると別な浴槽が二つあります。手前の浴槽は少し古い感じですが、静かに入ることができました。浴槽を出て前にある椅子に座っていたら、目の前の花壇に小さなヒメサユリが咲いていました。植栽と思われるけれど、やはり良い感じでした。
泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉のようです。体がかなり温まり、なかなか冷えませんでした。いいお湯です。
たっぷりかいた汗を流すことができて気持ちよくバスで帰りました。
粟ヶ岳の帰りに立ち寄った美人の湯。
入浴料は800円。内湯は広い感じのお風呂ですが、うまく建物に木が使われていて、そんなに殺風景な感じはしません。
泉質は含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物強塩化物温泉ということです。入浴するとぬるつるはないもののすべすべ感があります。ごくわずかに塩素臭がありましたが、この手の施設なので多少は致し方ないでしょう。逆にない方が怖いです。
露天風呂からは粟ヶ岳を見ることができて、ゆっくりと歩いた道を思い出しながら、浸かることができました。
そんなに長い時間の入浴ではなかったのですが、十分に温まりました。良い温泉でした。
登り尾の帰りは修善寺駅行きに乗り、途中下車。
バス停も湯の国会館でした。歩いて少し戻る感じ。
入浴料は880円でした。
内湯は長い感じのお風呂。掛け流しっぽい雰囲気で、たっぷりとお湯がフローしています。熱くなく、ぬるくなく、ちょうどよい温度でした。
外へ出ると露天風呂は二つの浴槽に分かれていて、一つは緑色になっています。どうやら薬草風呂になっている模様。こちらは泉質はアルカリ単純泉らしいです。入りましたが、自分はあまり薬草風呂は好みではないので、すぐにもう一つの露天風呂へ。こらちは循環もしているような雰囲気でしたが、結構お湯がフローしていて、汚れなどはなく、よい感じでした。のんびりと川を見ながら浸かりました。こちらはナトリウム-塩化物泉のようです。
やっぱりいいお湯。長い間、体が冷めず、温まったままでした。またこちらへ行った際には立ち寄りたいですね。
伊東と言えば温泉。もちろん入浴。
共同浴場はいくつもありますが、こちらは駅から5分ほど歩いた所にある湯川弁天の湯。15時からの所も多いけれど、ここは14時からやっているので入りやすいです。入浴料は350円と以前来た時よりは100円上がってましたが、それでもこのご時世に安いですね。昭和レトロな雰囲気がまた良い感じ。
今日は体が冷えていたせいか、お湯が少しぬるめに感じました。単純泉ということですが、それでも十分でした。のんびり浸かったら、やはりしっかりと温まりました。
またこちらの山に来たら入りたいですね。
帰りは時間潰しを兼ねて道志の湯へ。
なんか天気良くなってた。
入浴料は700円だったかな。
自分は内湯がお気に入り。少しぬるめに設定されているので長湯できます。それに窓の外には紅葉した木々を見ることができて良い雰囲気。
露天風呂もいいのだけれど、この時期は気温が低いので出るとちょっと寒いし、泉質のせいか、それとも体を洗わないで飛び込む人が多いのか、ちょっとお湯が汚れているように見えるんですよね。
泉質はカルシウム-ナトリウム-硫酸塩泉だそうです。ゆっくり浸かっていると内湯でも熱くなり、やっぱり出るとホカホカ。寒い時にはやはり温まるお湯が良いですね。
山中湖に出て帰りました。
木曽駒ヶ岳の帰りは毎度の上諏訪温泉。片倉館で入浴。
入浴料は750円。ここは料金上がってないようですね。
さすがに暑いせいか、人は若干少な目な感じ。お湯はいつもの熱さに比べるとわずかにぬるめな気がしました。まあ、長湯はできませんけどね。
でもやっぱり入って髭も剃ってさっぱり。
気分よく帰れました。
お花 その他情報 つれづれ ウォーキング 七福神巡り 地名・山名の考察 城跡巡り 山の本 山の蝶 山行一覧 桜 温泉一覧 温泉知識 温泉(中部) 温泉(北陸) 温泉(東北) 温泉(関東) 登山(中央アルプス) 登山(中部) 登山(丹沢) 登山(九州) 登山(八ヶ岳) 登山(北アルプス) 登山(南アルプス) 登山(大菩薩) 登山(奥多摩) 登山(奥武蔵) 登山(奥秩父) 登山(尾瀬・日光) 登山(御坂・天子) 登山(戸隠・妙高) 登山(房総・筑波) 登山(東北) 登山(箱根) 登山(西上州) 登山(谷川・榛名・群馬) 登山(越後) 登山(道志) 登山(那須・栃木) 登山(静岡・伊豆) 登山(高尾・中央線沿線) 観光
尾崎 喜八: ヤマケイ文庫クラシックス 尾崎喜八選集 私の心の山
自分はもう何度も読んだ文章ですが、やはり何度読んでも尾崎氏の文章は心打たれるものがあります。
最近のコメント