5/12は房総へ。

バスで清和県民の森へ。路線バスとかだとここまで来るのは相当大変なんだよなぁ~。

ぞろぞろと歩きます。

途中には地層がむき出しの所が。これはタービダイトという海底堆積物で、海底土石流の跡らしいです。

サワガニが歩いていて吃驚。

新緑を楽しみながら歩いているとちょっと写真だと見にくいかもしれませんが、真ん中左にあるのがヒメコマツ。
房総ではもう70数本くらいしか無いそうで、絶滅が危惧されているようです。

こういう風景を見ると癒やされますね。。。

ということで、通常は施錠されていて、許可なしでは入ることができない豊英島へ入ります。

入った所で昼食になったのですが、いきなりヒルの洗礼。去年軽井沢の山でやられたやつと違って、尺取り虫みたいな比較的小さいやつ。
今回は塩水持参でしたので、エイッとスプレーしてみたら、しっかり効いて動かなくなりました。(^^v

お花を見ながらたっぷり歩き回りました。先端はこんな感じで、尾根歩きみたいな雰囲気でした。
ということで、この日見たお花達。

エビちゃん。

ウツギ。

写真が分かりにくいと思いますが、真ん中あたりにオオバウマノスズクサ。これはお初でした。

ニシキウツギだそうです。

残念ながら終わりかけでしたが、キヨスミミツバツツジ。もちろん見たことなどありませんでした。

ハンショウヅル。

結構鈴なりでした。

タニギキョウ。

コケリンドウもいっぱい咲いていて、吃驚。これもお初です。

モウセンゴケというと池塘というイメージですが、壁にあって、これまた吃驚。

これもあんまり良い写真が撮れなかったけど、ヒメハギ。見たこと無いなぁ。。。

コバンソウ。風にたくさん揺れていました。

ツチアケビ。まだ咲いていませんね。

カンアオイもありました。
実にたくさんのお花を見られた一日になりました。
今回お世話になったのは、ちば千年の森をつくる会の新緑ハイキングでした。
ご一緒させて頂いたのは、
「green note*」のれれちゃん
「ほろ酔いメガネ」のくま公さん
でした。どうぞそちらもご覧下さい。
おっと、ナラタケも見たのですが、写真を撮ったつもりで、撮ってなかった。ありゃりゃ。
最近のコメント